流木を使って。 |
|
 |
3月に 法事で福井へ行ったとき
海で流木を拾ってきました。
義母には
私が満面の笑顔で 「もう、宝物が転がりすぎてうれしい」
って集めてる姿を不思議そうに見られていました。
それを持ち帰って 1月、バケツの中でアク抜き。
そして、1月ほどかけて乾燥。
その後は放置・・・・。
|
 |
ようやく、これに手を加える気になって
まずは、じっくり観察。
どのお顔がいいかな〜〜。
|
 |
ひっくり返したりしながら、考えて 位置が決まったら
ドリルで穴あけ。
|
 |
と言っても、 くり抜くわけでもないので、 ノミで
(正直、流木って堅くて くり貫けませんわ・・・)
一つは木が薄かったので抜けたけど・・・
後は、こんな感じで・・・。
|
 |
水コケ団子を作って、それをギューギューと詰め込みました。
|
 |
そして、準備したのは
先を尖らせた割り箸
1週間ほど切り口を乾かしておいた多肉ちゃん
ちょっと変な向きに多肉ちゃんが首を伸ばしてるのが
曲者だけど・・・・。 |
 |
割り箸のとがったのでミズゴケをぐりぐりと穴を開けては
多肉ちゃんをプスプス差し込んでいきます。
多肉ちゃんを痛めたらダメなので、そ〜〜っとそ〜〜〜っとするんだけど
この加減が難しいわ。
|
 |
もう少し詰めて埋めたかったけど
なかなかうまくいきませんわ・・・。
 |
こんな感じで出来ました。
これに、
|
 |
|
|
|
  |