![]() |
*赤ちゃんのためのブックエンド* |
|
![]() |
||
![]() |
お孫ちゃんのために娘が ブックスタンド作ってほしいって言ってきました。
なんでも、本は詰めてしまう収納より、見せてしまう収納のほうが
子供が手に取りやすく 本が好きな子供に育ちやすいって統計を見て
せがんできました。
「こんなん作って〜」
これは無印で売っている ブックエンド
そういえば、図書館でもこのタイプの見かけますよね。
|
|
旦那様がこれを見て、
ただ、まねるのが嫌で
いろいろデザインを考えてました。
そして、なにやらトントン
そうなのよね・・・旦那様いくら言っても
作ってる工程を写真でとってくれなくて
気が付いた時には
ほぼ形に・・・・。
|
||
足の土台は 2*4を組み合わせて
きっとまたダボを使って継いでいると思います。
|
||
赤ちゃんがどこを触ってもトゲとか刺さらないようにって 丁寧にやすりをかけて
面取りしています。
椅子はベンチタイプにしてワイドに・・・・。
木だけならお尻が痛くなるから
ゴムでくるんでいます。
本を抑える丸い棒は
折れた時を考えて、横から入れ替えることができる使用にしてあります。
|
||
![]() |
もちろん、本を立てたときに
少し斜めになって見えやすい角度になるよう作っています。
本当によくかんがえてるわぁ・・・。
しかもこれ、ほとんど今までの廃材や
不要になった家具の部材を再利用しての作品。
本当に素晴らしいわ!旦那様
|
|
あら・・・でも旦那様
これじゃ、ほんの収納場所が少なすぎるよ。
そう、言う私に
色々考えてみたんだけど
これにしたって見せてくれた枠。
|
||
どうやら、これはまだ作成段階のようです。
2組のはしご状の枠にベニアを貼って
なるほど、本箱を作るのね。
見てw 私の差し入れたコーヒーがあるでしょ。
![]() 本当に、こんな瞬間しか写真がとれないのよね。
気が付いたら完成している。
|
||
完成したから
装飾は任せたよ〜〜って言われたので
色々デザインを考えます。
今風に前面部分に北欧柄の壁紙貼ったらおしゃれだろうな〜〜
そう思ってホームセンターを巡って壁紙見たけど
た・・・高すぎる!
それにあとメンディングテープもおしゃれなのがあるじゃん〜〜
高いけど・・・。
で やっぱりコストで断念。
本当は、前面部分に半分サイズの1枚扉をつけてもらって
黒板ペンキを塗るのも今風でおしゃれかな〜って考えてたんだけど
それじゃ、最初の趣旨と違ってくるから断念。
|
||
リビングで塗るほうが私には楽でしょうって言われたから
リビングを新聞でカバーをして・・・
|
||
いろんな木材を使っているから
下地を塗らないと・・・
私が愛用しているアイボリーのペンキなら
たくさんあるので、こちらで下塗り
|
||
それも乾いたら塗りを3回ほど。
そのため休日だけでは無理で
仕事から帰ってきたら
夜な夜な
塗っていました。
|
||
ペンキも素敵な色がホームセンターでも出回っていて
でも、気になっていたセリアのペンキ
かわいい色みたいだし・・・使ってみよう。
なにせ100円だし。
こんな小さなボトルだし・・
たくさんいるかと思ったけど・・・
|
||
これぐらいのものを塗るのに各色1本もあれば十分でした。 前面は目に優しい 緑ね。 やさしい色合いは理想的
塗った感想は・・・乾いた時に非常に塗り斑が出てくるので
乾燥させて何度も塗るほうがきれいに仕上がります。
ただ、思ったより緑が 青みが強くって・・・
本箱ピンク緑青の3色を予定してたけど
急遽走って黄色も購入。
|
||
その時見つけたかわいいメンディングテープとシールもゲットして
わんちゃんシールかわいい。
娘はネコを飼っていて
ネコネコつくしでお孫ちゃんもネコだけ好きになったら困るので
ここはわんちゃんをチョイス
「なんで下に貼ったの?本置いたらみえないやん」
って言われつつ・・・
|
||
ほぼ完成。
|
||
家にあったニットの布を座面に貼って
|
||
娘宅に納品 ワンちゃんシール見えないけど・・・いいもん。
きっと本を取り出して
「ワンちゃん!」ってお孫ちゃんが笑ってくれるの
思い描いていますw
|
||
![]() ![]() |