
ナイトテーブル
 |
だんな様が作ってくれてから
ずっと放置していたナイトテーブル
ありあわせの板で作ってるので
チグハグです。
前だんな様が作って分解した板も入ってます。
取っ手もまだつけてません。
こんな状態で1年使ってきました。
それを今回完成させようと思います。
|
 |
天板は安いベニアで貼ってあるので
なんとか厚みのある板がないかと
近くのコーナンでブラブラ探すんだけど
なかなかいい木材が見つからず・・・
結局バルサ材 の
388円の板で代用。
この板 色は薄めで非常に軽くてやわらかい。
なんとなく私の中で 模型用の木材って感じで
あまり使わないんだけど・・・
ま、安いしいっか。
乗っけてみたらこんな感じ。
少し切ってあげればいいか〜
|
 |
さっそく
カットして、角をやすりでまくるしたんだけど・・・
さすがバルサ あって言う間に削れたわ。
でも、色がとても薄いのでレースのドイリーを乗せたい私は少し着色することに。
初めてコーヒー染めと言う物に挑戦しました。
|
インスタントコーヒーをお湯で溶いて
着色。
ぬってる間中、すごくいい香りに包まれて・・・
色も、淡く付いて いい感じ。
ちょっとコレはまりそう。
もちろん、コレだけじゃ、汚れも全部吸収しそうだから
仕上げは、ボイル油でコーティングして・・・
そう考えてました。
翌日、完全に乾いた板を持ち出して
ボイル油をぬる気マンマンな私。
だんな様が留守なのでガレージが使えるし、
ボイル油のあのくさいにおいも部屋に篭らなくていいわ。
|
以前にも愛用していた年期もののボイル油のビン
さて、蓋をあけようとしたら、ビクともしない・・・。
どうがんばっても無理。
なにしても無理><
女の私じゃ・・・所詮こんなものか・・・。orz
そうそう、実は灯油の蓋さえ開けられないんだから・・・orz
|
 |
さて、気を取り直して、仕方ないから
普段使用してる、ケヤキ色のニスを塗ることにしました。
残念><
コーヒー色に染めたのもなにも・・・意味ないじゃん。orz
しかも、本体はクリーム色にペンキで塗ろうとしたんだけど
だんな様が以前塗っていたあとが
私の顔も映し出すような見事な鏡面塗りだったものだから
ペンキが乗らない・・・。
そう、だんな様はプロのような鏡面塗りを得意としていて
(あくまでも私の主観だけど)
以前作ってた家具には鏡面塗りが施してあるんです。
ペンキがはじくんです。
やすりかけしておけばよかった><
そんなこんな苦労しつつ3度塗りほどして
なんとかごまかし・・・。
ペイント完成。
|
 |
取っ手は100円セリアで購入したもの。
コレどっちも100円よ?!
すごくない??
|
 |
コレのどちらをつけようか・・・悩んでこちらになりました。
ナチュナルな感じで・・・いかがでしょう。
|
 |
で、次は本箱になる部分。
ちょっと劇的な感じにしたくって、布張りすることにしました。
ダイソーで布を探したんだけど
思うようなものがなくって・・・
セリアだったら結構かわいいのあったのに・・・・・。
で、家の中をゴソゴソ探して・・・・ ナチュナルさは残したいので 緑っぽいの。
|
 |
ベット横に戻して
こんな感じに・・・・。
なんだ・・・布貼ったけど・・・・いまいち効果がないな・・・。
でもレースのドイリーは同化せずに置けたから・・・いっかw
|
 |
|
|
|
|
 |