
窓際をコレクションケースに
 |
1階の玄関上がってすぐの窓。
もともとはこんな窓際。
見づらい写真でごめんなさい。
斜めからしか撮れなくて・・なにせ、狭い廊下だから・・・ |
 |
それをだんな様が棚を作ってくれました。
なにせ、収納のない我が家。
収納確保にはこってこい。
その棚にTDRが大好きな娘がコップをコレクションして並べています。
しかし、掃除をする身としては、埃は入るし・・
かといって、ハタキをかけると落とすし・・・。
なので、3連休を使って この棚を変更しようと思いました。
|
|
まずは、この棚を外して・・・釘付けしてないし・・外せるだろうと
思ったけど、ビクともしない・・・。
あぁ・・またココで女の力のなさに愕然とします><
なので、養生しまくりで、
|
 |
いざ、ペイント
まだ1度塗り目。
これを乾かしている間に、近くのコーナンへ・・・。
|
 |
確か売ってあったはず。
プラのレール。
ところが、がんばっても見つけられず・・・店員さんに聞いても解答が得られず・・。
1時間は探し回って・・・ようやくゲット
上下で300円程。
こんなの・・・。
上用と、下用がある。
これを両面テープで簡単に貼り付け。
|
 |
次に用意したのがコレ。
ダイソーで200円でゲット。
これをサイズに合わせてカッターでカット。
|
 |
わかりますか?
アクリル 薄々だけど・・引き違いの扉になりました。
|
 |
コップを戻して・・・
これで、埃は入らないわよ。
・・・お気づきでしょうか・・・。
一番右端のコップ
丸みを帯びたサイズが
他のよりデカイ。
その為、扉が閉まりきらないのよね・・・・。ザンネン。
しかし、少しは埃よけになるでしょ・・・。
|
 |
梅田にあるナチュナルキッチン ここも100円均一の素敵なお店。
こちらで購入したのが
こんなの
1つ100円
これを半分に切って
本当はコップの下に敷くつもりだったんです。
|
 |
コップの高さと ケースの高さが
バランス悪くて・・・少しかさ上げ的な発想で・・・。
でも、ちょっと考えたらわかると思うんですが
めちゃくちゃ、安定感がなくなって
これじゃいつかコップを落とすって事になって
上に並べて終了!
|

う〜〜〜ん。
やっぱりコップとケースの高さが微妙>< |
|
|
 |