
キッチンの窓の棚
 |
キッチンの窓に棚を作る作業をしました。
せっかく貼った白いタイルに似合うように
白で・・・。
イメージはこんな感じ・・・。
|
 |
簡単なイラストですが 
左側は、植物を育てる棚になればいいな〜って
右側は調味料を入れる棚。
真ん中は、窓の鍵が空けられるように、少し余裕をとってます。
フキンとかかけるようになるスペースになると思います。
先日1×4を2枚繋げて縦は出来てるので
今日は横板を買ってきて 切りました。
そして、簡単に組み立てたのがこんな感じ
右端は扉をつけるつもりです。
|
 |
やっぱりコレだけ棚が入ると・・・少し暗くなるかな・・・。
そうそう、後ろに物が落ちてしまわないように
金網をはろうと思っています。
再度、分解して
ペンキ塗ります。
|
 |
縦は白にして、横板はクリアニスを塗るつもりです。
横板・・・いい木が手に入ったから・・・木目をそのまま生かしたかったので・・・。
本当は横が白でたてがクリアニスの予定
ペンキも塗って、イザ組み立てに入ると・・・
あれ??こんなところペンキ塗り忘れ・・・。
あれ・・・。少し微妙に寸法が違う・・・
しかも・・・釘を打ち付けてると・・・棚受け用に打った横ムキの釘と
棚を取り付ける縦の釘が・・・ぶつかってぬく羽目に・・・
あぁ・・・。素人の奮闘よ。
それだけじゃない・・・。
扉は、簡単に薄いベニアで ・・・・ って
薄すぎるのよ!!!
釘が小びょうを使ってるのにもかかわらず・・・・扉後ろから先が飛び出てくる・・・・・。
急遽アテ板をつけたり・・・・。
|
う〜〜〜ん。
しかも、イザ扉をつけようとすると・・・。
大きすぎて扉が飛び出てしまう・・・・。
どんな寸法計算をしてたのか・・・・
どんな寸法計算をしてたのか・・・・ 
抜いたり・・打ち付けたり・・・切ったりのやり直し・・・
|
 |
大きすぎた扉を切って
塗り忘れてたペンキを塗り終えて
後ろの金網をタッカーで止めて
今日でキッチンの棚ほぼ完了〜。
|
 |
真ん中の棚は外れるようになってるので、
ちょっと大きな植木を置くときは、取れます〜w
金網をはったので、これで、少々の事は後ろに落ちないので安心。
|
 |
扉の取っ手をつけたら、ひきしまったでしょ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |