
キッチンのテラコッタ床
 |
対面キッチン
そして、リビングとの境界まではテラコッタタイル
そんな憧れを持っていたけど、小さな小さな我が家ではとうて、対面キッチンは夢の夢で
テラコッタタイルも無理かなって思ったけど・・・
まだその頃は彼氏さんだっただんな様がやってみるって言ってくれたのでサンプルを取り寄せてみました。
ネットで注文して、イロイロ見たけど・・・
やっぱりサンプル貰ってみると、
写真で見てるときと全然違う事がわかりました。
ざらついていたり、プリントみたいだったり
ベランダの時に失敗してたから、
やっぱり、取り寄せてみて正解。
|
 |
 |
さっそく届いたテラコッタを並べてみます
15mm高くなるので、高さ調整のために下にベニアを引いて、
その上からタイルを並べます。
キッチンはどうしても汚れが出るので
本当は「眠り目地」と言って、目地のないはり方をしようと思っていたのですが・・・
やってみると、やっぱり目地があるほうが締まっていい感じ・・・ |
こっちは、先日キッチン窓タイルのとき
使って失敗したタイルボンドを使用。
完全に乾くように丸一日待ってから
目地を埋めていきました。 |

|
 |
後は、無垢の床貼りが完成するのを待ってから
だんな様に
床との見切りをつけてもらって完成です。 |

作業前はイロイロ心配してたけど・・・
案外うまくいったなって思っています。
無垢は水まわりでは、どうしてもダメージきついから、
きっとこのテラコッタが防いでくれるでしょう〜
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|