
ロフトの物置の扉 その2
 |
 |
さて、だんな様から託された扉
どんな風に装飾しようか・・・。
扉の表面もだけど・・・
周りの壁をどうするか・・・・。
壁を随分ボコボコにしたから厚みのある材料にしないと・・・。
ん〜〜。
余ってる床材を貼ったらどうだろう・・・・。
|
 |
それともレンガを貼ってみるか・・・。
悪くないかも・・・。 |
 |
白いレンガも捨てがたいな・・・・。
こんな風に考えてるときはもっとも楽しい時間です。
しかし、初めにも書いたようにこの部屋は出来るだけコストを抑えたい。
なにせ、自分の部屋だから・・・・。
安いものがないか、探してみよう・・。
そうこうしていたら、安いブロックレンガを発見。
|
 |
一箱 2800円 安いブロック
でも 安いものだから・・・かなり粗悪品でした><
見てよ。 この厚さの違い。
これだけでも、どうかと思うけど・・・接着面の部分に石とか付いていて下手したら
1〜2cm程の突起物があったりで・・・なんともやりにくかったです。。
|
 |
とりあえず、これをカット
ほとんど、筋が入ったら ノミで叩いて割るっていう方が近かったけど・・・・
|
 |
こんな作業をやってる横でだんな様は物置の棚を作り直してくれました。
もともと持ってきたスチールの棚を入れてたけど ぴったりサイズじゃなかったから
もったいないけど それは廃棄して 物置サイズに合わせて作ってくれてるんです。
|
 |
私は カットしたタイルをどんどん貼っていきます。
|
 |
ほぼ 貼り終えてきたとき・・・ガシゃーン
裏から 棚を作るために 思いっきりかなづちで叩いたものだから ちゃんとまだ乾いてなかったタイルが
落ちちゃいました><
|
 |
1日目の作業はここまで。
コレだけでは、隙間から壁が見えて
デコボコが見えるので目地埋めをします。
これが・・・・想像以上に辛い><
うまく出来ない・・・・・。
なんど、作業しながら落ち込んだか・・・・。
なんど、自暴自棄になったかわかりません。 |
 |
こんな感じ。
遠目で見ている分にはそれなりでいいんですが・・・。近くで見たら

デコボコもいいところ。 |
 |
押入れの中はきっちりサイズの棚を作ってもらい、
クローゼット兼物置の完成。
全然余裕でまだまだ入るスペースがいっぱいできました。
次は扉部分をどうするかです。
|
初めはオイルで仕上げようかと思ったけど
やっぱりオフホワイトで色を塗ることにしました。
サンドペーパーかけて、淵のみ塗りました。
|
 |
壁と扉との隠しに サンのようなものを貼ろうと思って
こちらも一緒に縫っておきます。
|
 |
 |
壁紙を貼っていきます。
もう半年以上前に余った壁紙だから ノリもすっかり乾いてます。
なので、ボンドでくっつけながら・・・・。
気に入りの壁紙。
余ったものだけど、残しておいてよかったわ。
|
 |
なんかいい感じになってきたと思いませんか? |
 |
後は細かな部分。
扉をつけるために幅木を外したぶん、床がむき出しになってしまったので、余った床材で埋めます。
そして、アクセント用にあけた、ニッチの壁
こちらはコルクで貼ろうと思います。 |
 |
こんな感じになりました。
|

自慢の場所になりました。
 |
|
|