 |
山代温泉旅行 |
|
 |
山代温泉 の葉渡莉という旅館を兄が取ってくれて
両親たちと一緒に行ってきました。
父も母もだんな様の両親と同じ年
考えることは一緒なんでしょうか・・・ 元気なうちにみんなと旅行したい
そんな希望を兄がかなえて実現しました。
当日は兄が両親を迎えに行き
現地 永平寺で待ち合わせ
私達は、きっちりしてる兄たちに迷惑かけないようにと 早めの出発
敦賀湾 9:30
|
12時ぐらいの待ち合わせだったけど
11時には到着・・・。
聞けば兄達はまだまだ敦賀に出たところだと
私達が9時過ぎに走ったあの敦賀湾あたりだという。
なので、途中で見かけてちょっと気になった
ゴマ豆腐の村に立ち寄ることにした。
|
 |
どうやら、この永平寺のあたりはゴマ豆腐と蕎麦が有名みたいで
このお店は その代表的なお店みたいです。
|
 |
中にはゴマ豆腐を作る方法がお人形で説明してありました。 |
 |
そのお店で
私は
ゴマ豆腐を 娘はゴマ豆腐のぜんざいを頂きました。
そうこうしてたら、そろそろいい時間だからと
再び永平寺へ
そこで、すぐに弟家族と出会えました。
そして、再会を喜んでいる前を両親が乗ってる兄の車が・・・。
無事全員合えました。
|
 |
旅館での晩御飯を考えて、先に昼食
永平寺蕎麦です。
先ほど食べたゴマ豆腐も乗ってました。
みんな完食。
その後は永平寺へ参拝。
|
 |
思った以上に大きなお寺で
苔がむした 本当に日本的な素敵なお寺でした。
|
 |

緑が眩しい。
|
 |
お寺の全系図を見たときに
78歳の母は、中を見て回らず、入り口で待ってると言い出しました。
それでも、中に入って
お坊さんの お寺の説明を座って聞いているうちに
すっかりその気になってみんなと同じように回りました。
|
 |
こんな天井を みんな見上げてみたり |
 |
行くところ行くところ
こんな階段を上ってみたり。
|
 |
85歳の父はもちろん 母もがんばってついて回りました。
さぞ、晩御飯の時にはおなかが空いて おいしいでしょうね。
|
 |

今回これた 私の家族達です。
兄の家族 義姉と姪っ子は後から電車で来ます。
弟家族 義妹と甥っ子は学校のクラブ大会で 参加できず。
そして、私の家族 息子は仕事です。
子どもが大きくなってきたらだんだんとみんながそろうのが
難しくなってきますね。
|
 |
 |
宿泊場所は 山代温泉
葉渡莉は
街中でちょっとゴミゴミした場所だったんですが
中に入るととてもしっとりとしたよいお部屋でした。
どの部屋にも マッサージチェアーがあって
これがまたいいw
|
 |
4部屋とって他のですが、どの部屋も趣が少しずつ違っていてよかったです〜。 |
 |

電車組みとも合流して
お食事タイム
歯が不自由な父でも食べやすい食材でよかったです。
|
食事の後は
太鼓の演奏をみんなで鑑賞
すごい妙技で、耳が悪い父にも
振動がビンビン伝わるみたいで
熱心に見入ってました。
その後
|
 |
30分ほどみんなで卓球。
なんと父も一緒に奮闘しました。
|
 |
その後は両親の部屋に皆で集まって
宴会。
もっとも私の家族はほとんどお酒飲めない人たちばかり
それでも、孫達も飲める年になったし
少しずつチビチビと楽しみました。
朝食はこんな感じ
|
 |
翌日は 金沢まで出て
兼六園へ
私達夫婦は春に来たばかり。
今回は何が一番目をひいたかと言えば
これよこれ。
|
 |
 |
 |
 |
 |
きのこ・きのこ・きのこ |
とにかく どこを歩いても
きのこが目に留まる。
|
一番多いのは 町シメジと見た。
もしかしたら まったけか?って感じのもたくさん。
朝降っていた雨が余計に大きくしたのかなぁ
きのこばかりの写真もなんだから
兼六園らしい写真も。
|
 |

その後 昼食
本当なら近江町市場なんでしょうけどすごい人なんですよ。
それを知ってる私達は別の場所をチョイス。
|
なんと兼六園の出たところ
石川県観光物産館 こちらの2階
数量限定ですが 海鮮丼
こちらがお安くてよかったです。
(近江街市場なら2千は超えるけど、ここなら1300円ほどです。
しかも、3千円以上の買い物につき
目の前の県立駐車券1時間無料券がでるので超お得!)
20食のうち残り8食しかなかったのですが
とりあえず注文
数多くてこんな感じで作ってました。
|
 |
不足人数は 握りを注文。
こちらもおいしくて大満足でした。
|
 |
ここで、それぞれ解散。
みんなそれぞれ、思う方向へ立ち去ったのに・・・・
途中のサービスエリアで再会したのは笑っちゃいました。
ま、それもこれも楽しい思い出でよかったです。
|
 |
|
 |
|