![]() |
*湯快リゾートで行く湯村温泉 三好屋* |
|
![]() |
||
今年はお正月に 湯快リゾートの和倉温泉 金波荘 へ行ったので 今回2度目の湯快リゾート 金額もお手軽で 温泉もいいので 本当によく利用してるなぁ(笑) 特に今回の三好屋はまだ オープンして間もないので 楽しみにしていました。 なんでも露天風呂がすごいの。 すごい山の中の露天風呂で めちゃ風情があるの。 でも階段がいっぱい。 ちょっと足が不自由な方にはきついかもね。 写真が撮れなかったので 気になった方は湯快リゾートのHPを見て。 今回もマイカーで出発 9号線を山陰に向けて出発 こちら方面は丁度1月前も カニ旅行で行ったばかり。 前回は大雪の後だったけど・・・今回はほとんど雪は残ってませんでした。 遠くにスキー場が見えてます。 ハチ北スキー場とかかなぁ このあたりまで来たら、まだ雪は残ってるなぁ 山際に棚田が・・・・ めちゃきれいでした。 |
||
3時ごろ 到着。 チャックインの時に ふと見るとまだ無料時間のカラオケ予約表に空きが。 少し時間もあるし、申し込んでおこうと書き込んだ。 旦那様には 後でもいいやんって言われつつ。 ところがその一瞬後に バスが到着したみたいで そのノートは奪い合いに・・・。 ラッキーだったわ。 で、お部屋はこんな感じ。 少し狭めだけど 十分だわ。 |
||
廊下も きれいに改装されていて スッキリしてきれい。 |
||
奥には小さな部屋があり、 すぐ下に 小さなプールがありました。 夏だったら 子供たちが遊ぶんだろうなぁ |
||
夕食まで時間があるので、 街の中を散策。 私は実家からも近いので何度か来てるって言ってももう20年程前になるのかなぁ 子供たちが小さかったもの。 あぁ時の流れを感じる。 温泉らしい街は ほんの一部。 |
||
このあたりだけなのよね。 このお店昔から変わらないわ。 卵を買って 前の湯気が出ている穴の中へ |
||
15分って書いてあったけど 12分でも十分かも。 ちょっと固ゆでになってました。 |
||
こういう景色 やっぱり 温泉って感じね。 |
||
街の中を散策すると あちらこちらに足湯が |
||
さて、お食事はこんな感じ。 だだっ広いお部屋に3部制で分けられていて バイキングで食べます。 他の施設はテーブルが狭いものしかなかったけど こちらは2人でも4人机を使わせてもらったからよかったわ |
||
食事の中身は、もう何度も来てる私たちには なんとなく、同じで 少し飽きてきちゃった。 せめてお皿が違っていたらもう少し 目先が変わって 特徴が出るんでしょうけどね。 温泉は思った通り、古いけどいい湯だったわ。 念願の山の中の露天風呂 雪が少し残る中入ってきました。 いい感じだったわよ。 脱衣所も外。 先月の大雪の時だったら大変だったろうな〜 朝食はこれ。 おとふがおいしかったわ。 温泉も堪能して お食事も堪能してちょっと早めのチェックアウト さて、このあたりに来たら カニ旅行の時のように地元の魚屋さんを探すんだけど あまりないみたいね。 紹介されたのが 渡辺水産 |
||
---|---|---|
あるある。 カニちゃんあるわ〜。 |
||
でも、以前の地元の魚屋さんを見ている分、どうしても 割高に感じて手が出ませんでした。 旦那様が、香住へ行こう。 香住と言えば、近畿では有名な蟹どころ。 前からカニと言えば香住へ行きたいとずっと言っていた旦那様 ここからそんなにも遠くないので そっちに行ってみようって事になった。 |
||
車を走らせていると 余部鉄橋が見えてきました。 私が見たときはまだ赤い本当に鉄橋だったけど 新しくなってる。 この鉄橋は 昭和61年に 回送電車が強風でこの鉄橋から落ちたという 事故を起こしています。 でも、今じゃすっかり変わってました。 |
||
以前の鉄橋はこんな感じ。 なんと明治43年に建てられたものだそうです。 なんと100年以上 守り人が 海風で腐食していく鉄橋を守り続けてきたそうです。 |
||
これが古い鉄橋 こんな風に腐食してくるのを守人が ペンキを塗って守ってたんですね。 だから、何重にも塗り固められた様子が見て取れます。 |
||
今はすっかり様変わりして 道の駅なんかも出来ちゃって |
||
鉄橋も上に上がって見れる公園になってました。 現在まだ旧鉄橋の撤去作業中で いずれはエレベーターもできるかもですが 徒歩で登ってきます。 駅も当然この上なので 通勤通学の皆さんは毎日 このちょっとした山を登ってくるんですね。 大変です。 |
||
登ってくると右側のレールは現在も使用されている線路です。 左側は途中まで まだ旧線路が残っていて そこを歩けるようになっています。 |
||
もう一度言いますが この線路は現在は使用されていな線路です。 右の一段高い場所にホームがありその向こうに現在の線路があります。 ちょっと前に線路に入って写真撮ってる芸能人さんたちが 非常識とニュースになっていたもので・・・・(笑) 一応念押しで言っておきますw この線路は使われてませんw |
||
その線路のを残して ここから先は公園になっています。 | ||
これがいかに高いかよくわかるでしょう。 | ||
さて、香住につきました。 どんなに蟹でにぎわってるだろうかと 駅に来たけど 人いない。 昔はこの駅の中でも蟹売ってたのに・・・・。 って旦那様 あたりを歩いても 店も閉まってるし・・・・ 市場に行ってみたら もう少しにぎわってるかと思って |
||
行ってみたけど 広い駐車場に止めたのは私たちの車だけ・・・ 中に入ってもお客さん1人もいない。 お店のおじさんも私たちが入っていくと 大声で呼び込んでくるけど・・・高いし・・・・ いたたまれないし・・・・ すぐに出てきました。 これで、旦那様ももう蟹は香住って言わないでしょうね。 |
||
気を取り直して 再び帰路へ 実家に寄って帰ろうと言ってくれたので 再び出石の街にやってきました。 すると今度は人人人。 何事かと思いきや・・・どうやらお祭りと重なったみたい。 しかも、無料駐車場がちょうど空いて入れてラッキー |
||
出石の街を散策。 そば以外で立ち寄ったの初めて。 お城もあったんだ〜〜! また昇ってみる。 |
||
出石の町が見下ろせてなかなか素敵な景色 |
||
普段は行かないような路地も歩き回って 新たな出石の街を発見。 今回も、温泉 観光 行きなれた場所とは言え 新しい発見もたくさんできた 楽しい旅でした。 次回の湯快リゾートは10月の新しい 和歌山のプレミアムリゾートです。 こちらも楽しみ。 |
||
![]() ![]() |