誕生日プレゼントのドレッサー
「誕生日のプレゼントなにがいい?」 そう言われて ブランドとかアクセとか女性がほしがりそうなものに あまり興味がない私は・・・ 「ん〜〜〜ドレッサーがほしいかな」 って言ってみた。 旦那様に簡単に作ってもらえたら便利って 「そんなうれしいこと言ってくれるの!?」 って言ってくれた旦那様。 そんなよろこんでくれるなんて思ってなかった(汗) |
|
![]() |
ところが、旦那様一向にドレッサー作ってくれない。 それどこでなく、我が家のリビングに置いてあったPCラックを片付け始めた。 こちらは2台並べて置いてたPCラック 「何するの?」 って言ったら、ドレッサー置くためのスペースを作るためラックを解体するんだって・・・。 |
![]() |
このPCラック こういうことも考えて、簡単に分解できるように作られていたそうです。 あって言う間に分解。 |
![]() |
「ちょっと手伝って」 って最後の部分だけお手伝いで棚を支えただけで、スペースの出来上がり。 |
![]() |
こんなにもバラバラになりました。 |
![]() |
でも、PCなくなったら困るなぁ・・・。 って思ってたらそれもちゃんと考えてあって、、、 |
![]() |
すぐさま、PC一台分のラックを組み立ててくれました。 ここでしばらく作業中断。 |
![]() |
数日してラックに着色 |
![]() |
プリンター棚も作ってくれました。 ちゃんとレールを入れて 引き出せるようにしてあります。 これのおかげで、インクの出し入れも簡単です。 |
![]() |
PCラックの完成。 お〜〜〜い 私のドレッサーはどうなった? (まだ引き出しは完成してないね。) 実はこの年、私は一大決心をしました。 長年続いていた仕事を退社。 子供の時からの夢だった教師の仕事。 一時はあきらめていたけど・・・チャンスがあればやりたいと願っており、この歳になって教師の道を目指してたんです。 もっとも資格は持っていたので、更新試験を受けなおし、講師という道を選択したのです。 |
![]() |
3月ほど講師のお声がかかるのを待っていましたが、丁度このころ仕事が入って いきなり小学校の担任を引き受けることになりました。 当然日々格闘と勉強の毎日なんですが・・・ そんな時に役に立ったのが、このドレッサーの足場となる下の台。 その頃に完成しました。 机のようになっていて、まだ上の鏡などはついてません。 |
![]() |
その頃旦那様は、下の作業部屋で鏡面を作成。 まずは鏡探しから始まり・・ |
![]() |
鏡も普通の鏡と光をたくさん取り込む高精細鏡があるらしっくってなにもわかってない私は『きれいに見える』と言われて迷わずこちらの鏡をチョイス。ところがこの鏡 高かった!悪いことしちゃったな。 ネットで注文して3枚セットで購入。 |
![]() |
その鏡サイズに合わせて、扉部分を作成。 丁番となるこの金具を求めるのにも色々注文したりして、こちらも大変そうでした。 また扉を開けるときの隙間も何度も調整して作成。 |
![]() |
そして、上部がなんとか組みあがったので 上にのせてみました。 また扉も3枚扉になってません。 私が仕事机として重宝していたので、A4サイズの用紙がきっちり机に乗るように 鏡台を置いても下にスペースを作ってくれました。 |
![]() |
3面鏡上には 仕事をするのに暗くないようにLEDのライトもセット。 ところが、LEDライトって直接光源が目に入ってくるのでリビングでくつろいでいても眩しいことが発覚。 そのため、机面以外に光が漏れないようにカバーを作ってくれました。 |
![]() |
完成したら 木目が好きな私の為にクリア面と茶色の2色でペイント。 ライトの電源も手元に作ってくれて・・・なんとコンセントも1口作ってくれてました。 これが本当に重宝。 |
![]() |
電源元は後ろに回しての配線になってます。 この時はまだ出来立てで、現在ではもう少し整理されてきれいに収まっています。 |
![]() |
引出しもたくさんあり、 もちろん鏡の中にも棚がたくさんあり 本当に収納力抜群です。 |
![]() |
3枚の鏡のうち 真ん中の鏡が高精細鏡になります。 よく見ると左右の鏡はほんのり緑っぽく見えるのがわかります。なので、真ん中の鏡で見るとより肌の色が明るく見えます。 決して私が『美しく』見えるわけではなかったです>< |
![]() 作ってもらったPCラックと三面鏡を向かい合わせで 置いてあります。 おかげで私のワークスペースが出来ました。 半年かかりになりましたが、何よりも素敵な誕生日プレゼントになりました。 旦那様ありがとうw |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |
<旅の思い出> <リンク> <BBS> |