シューズボックス
「ね〜ね〜 ○○ちゃん(旦那様の愛称)」 また始まった。 息子のね〜ね〜攻撃 ノー天気で気楽な頼み事。 なんて、気楽に頼めるんだろう・・・。 親の私ですら気が咎めてしまう。 「下駄箱つくって〜な」 「下駄箱ってどんな」(旦那様) 「靴がずら〜っておけるやつ。」(息子) 「いや、普通下駄箱って靴がずらっとおけるやろう」(私の心の声) 話をよくよく聞けば、玄関が狭いので 一足ずつ縦にずらっておけるタイプがほしいそう。 横幅何センチかって聞いても 「ん〜20cmぐらいでもあれば」 っておいおい。 自分の靴ぐらい今すぐ図れ! てなひと悶着はあったけど 旦那様作ってくれるそう。 こんな無頓着なヤツだから お金使わないで あるもので作ってやってなって 旦那様にお願いしました。 |
|
「あるある。今いっぱい木があるから これで作ってやるよ。」 ってなんて優しい旦那様>< だから、子供たちは甘えるんだわ。 ま、今まで甘える男性がいなかったから 子供たちもうれしいんでしょうけど・・・。 |
|
で、気が付いたら、ほぼ完成。 (もう!HPに乗せるには もう少し過程がほしいからって いつも言ってるのに・・・) 息子の希望通り、1足ずつ縦に並ぶデザイン |
|
でも、そこは匠。 鍵とか小物を収納できるように真ん中に小引出しを配置 |
|
![]() また乱暴な息子の性格を理解してくれてる旦那様は 誤って引き出しを引き抜いてしまわないように 後ろ側面を長くして 止まる仕組み 旦那様 余っていた2×4の木を縦に丸鋸でカットして支柱にしてます。 |
|
棚受けも 2×4の板を斜めにカットして 三角の木で代用 |
|
側面の板も、フリマで投げ売り?してたフロア材のサンプル どんなけ持って行っても10円!の板を再利用。 けど、この板、すごくいい板だったんだけどな・・・。 その写真がないのが残念。 てな感じで、色を塗って 息子の家に納まってます。 入口が狭く、普通の靴入れだとおけないので、ジャストサイズで 息子も大喜びした。 |
|
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |
<旅の思い出> <リンク> <BBS> |