〜*トイレのリメイク 3F編*〜 |
トイレって奥の方の掃除大変とおもいませんか?
そのくせ、紙の埃が オクのほうにすぐたまって・・・
だから、オクのほうはカバーをつけたいって思ってたんです。
はじめ自分で1Fを作り始めたんだけど・・・
ある場所で挫折・・・。現在放置中・・・。
それは、また次回のお話として・・・・
見かねた旦那様が、そのある場所の秘策を考えて 3Fで試してみるって
作ってくれました。
|
|
我が家のトイレは 本当に極小住宅に見合って・・狭い><
奥が掃除しにくいのわかるでしょ?
その上、配水管とかコードとかあってさぁ・・・。やりずらいって。
イメージはこの便座を残して後ろはすっぽり隠れる
一応掃除道具はその中に収められるように・・・。
今風のコジャレた感じにしたいんだけど・・・・。
旦那様にイメージが伝わったかどうかは怪しいが・・・そっそくやってくれました。
|
![]() |
![]() |
骨組みなんかあって言う間。
|
![]() |
さて、問題の あの部分。 私が挫折したあの部分です。 前面パネルが入るからどうやって お水を流すか。
このレバーをどうやってまわすかなんです。
棒で押すのかな・・・。
違うレバーを上につけるのかな・・・。
私はここで工夫できなくて・・・・挫折・・。
旦那雅は秘策を練ってました。
|
![]() |
私の想像を出し抜いて・・・レバーをまわさず
直接 トラップにワイヤーを接続
これを・・・ |
![]() |
こんな不思議なものに取り付けます。
これで理解できた、あなたは立派。
私はこの仕組み いまだにわかってません。
|
![]() ワイヤーは上に上がって
窓枠の前に新たに作られた棚に あの不思議な部材がつきました。
これをくるりと回すとお水が出る仕掛けです。
すごい〜〜〜
![]() レバーは後日もっとかわいいものに変えようと 考え中です。
|
|
![]() |
そうこういう間に あっという間に旦那様のお仕事は写真のようになって終了です。
次は私の番なんですが・・・。
まぁ・・・それは次回。
気が向いたときに・・・・。
![]() |
![]() |
|
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |
<旅の思い出> <リンク> <BBS> |