実家の壁塗り替え |
旦那様の実家は鉄筋コンクリートで築40年
壁紙は いいものを使ってたのでこの間張替えてませんでした。
40年の月日と 結露の為に壁は黒かびが所々・・・。
はじめの写真を撮り忘れてたので・・・ 代替に近くの壁紙の写真をUP |
![]() |
![]() 旦那様のチョイスで色は少しグリーンが入ってます。
|
前面やりかえるのは大変だけどせめて階段の窓周りぐらいはとやることにしました。
結露が出るということなので 本当は珪藻土を使いたいんだけど
実家の階段の3階部分は 吹き抜けのように天井が高くなってるのでコテで塗るのは無理。
と言う事で ハケやローラーで塗れるペンキタイプで探したんです。 そして尚且つ調湿効果の高い ペンキはないかと調べて見つけたのが この珪藻土入りの
カシヌール
|
まずは壁紙はがし。
はがしたら・・・すごい埃が舞って大変
しかも壁の中は黒かびがビッシリ・・・。
![]() 旦那様ががんばってはがしてます。
私が参戦したときには既に剥がれてました。
これは 1-2階部分 |
![]() |
で、2-3階部分は 高いです・・・。
私も上って作業しましたが・・・怖かったです。
脚立から落ちたら奈落の底です。
この脚立の一番上に立って天井のマスキングを行うんですよ。
|
![]() |
まぁ・・・いつものように お約束のハプニングです。 シーラーこぼしちゃいました。 カシヌール本体なら 落ちるんだけど シーラーは薄いゴムのような素材だから 落ちない>< ごめんなさい。 |
![]() |
マスキングを終わらせて シーラーで1度塗りです。
コレだけでも十分きれいになりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
3階部分のシーラー塗りです。
コレだけ白くなったら、古い壁紙との差が目立つなぁ・・・。
カシヌールにグリーンが入っててよかった。 白だったら・・・もっと差がでてたなぁ・・・。 シーラー乾燥待ちで 一週間後まで完成はお預けです。 しかし・・・脚立に乗って
プルプルしながら壁塗りしてたから 体中筋肉痛になりました。
|
|
さて、1週間がたって、いよいよ完成までです。 実家に行ってみると、ローラーにお義父様が長い枝をつけてくれてました。 おかげで、前回のように3階部分を塗るときは脚立最上段に立ってプルプルしながら塗る必要がなくなったので、 ずいぶん楽になりました。 きっちり乾いています。 シーラーも カシヌールもローラーで塗るんですが
角などローラーが入らないので
ハケで塗ります。そうするどうしても
塗りムラができちゃうんですよね・・・・。
|
![]() |
2−3階部分の1回目塗りと
1−2階部分の2回目を塗り終えました。
開封した状態で1週間置いてたので
少し硬くなってたので苦労したんですが・・・・><
後で考えたら水で緩めたらよかったんだけど 取説読んでもそのように書いてなくて 水を足すのが怖くて出来なかったんですよね。 乾くまでの4時間 履き物市してたので見てきました。
ついでの黒門市場もブラブラしてきました。
そして、
夕方には2度塗りも完成
|
![]() |
養生をはがすのは完全に乾いてからはがしたら
ボロボロ剥がれてしまって・・・。
掃除が大変でした。 半生状態で剥がすほうがいいみたいです。
1-2階部分はこんな感じ。
アクセントに板をはめ込みました。
|
![]() |
2−3階はこんな感じ。 | ![]() |
同じく棚板をつける予定ですが・・・
まだクランプで押さえ中です。
やっぱり切り替わりの始末とか
プロじゃないので 完璧ではないですが・・・。
まぁ・・。納得のいく出来栄えじゃないでしょうか(笑)
これで、結露が軽減されたらいいなぁ
|
![]() |
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |
<旅の思い出> <リンク> <BBS> |