パーゴラ立てる |
そのうちにバーゴラを建てようと予定して。
|
![]() |
ようやくツクシが出始めて
暖かくなったし・・・
またまた父が入院していますが
畑で収穫の喜びが増すように
畑の改造計画を進める事にしました。 場所は、以前より予定していた場所。
旦那様はコーナンで基礎石となるコンクリートブロック
を購入してきました。
前回ここを整地するために
もごもご出ていた大きなブロック石を埋めたため
少し土がフカフカしてるけど・・・
大丈夫かな・・・。
|
|
カットは丸鋸が使えるガレージで
あらかじめ行います。
私はその間にお墓参り。
昼から
畑へ繰り出します。
|
|
旦那様 基礎石を固めて
杉の角柱をドッキングさせていきました。
このコンクリートブロックには
あらかじめ木とドッキングさせるための
鉄柱が埋め込まれているんです。
私はその間畑の整備。
|
|
この荒れた畑を見てよ。
前回この場所にもみ殻をすきこんだ場所です。
父が白菜を植えてたんですが、
時期が悪くて ちゃんと巻いてません。(笑)
|
|
白菜というか・・・
もう菜の花として食べられます。
父も入退院を繰り返してるし・・・
娘の結婚式の時に腰が痛いと言ってたけど
その後脊髄圧迫骨折と判明。
復帰には当分かかるだろうな・・・。
いつもの癌の治療も始まったし・・・。
畑まで手が回らないのはわかるので
少しでも私たちの手で
楽しめる畑を作っておかないと・・・。
白菜を全部引き抜き・・
マルチも外して
耕運機で耕します。
|
|
あの赤い耕運機
私の中で
「じゃじゃ馬娘」
って名前がついています。
こいつはほんと、なかなか思うように動いてくれなくて
全体力でこの娘を制御します。
鶏糞と 牛糞 石灰を巻いて
何度も耕します。
こちらだけではなく
反対側も
|
|
その間旦那様も着々とバーゴラを立ててます。 四隅が立ちました。
|
|
もちろんこれではグラグラです。 | |
筋交いを入れます。 | |
筋交いもこのぐらい入れます。 | |
ここまで来たらほぼグラグラはなくなります。
ところが・・
なんか横の小屋と見比べたら
向きがそっぽ向いてて
なので、埋め込んでた基礎ブロックを掘り出して
ぐるりと移動させようとしてる旦那様
このあと、あの真ん中に置いたビールケース?の上に立って
真ん中の横板をもって
回したのよ。(笑)
|
|
私の畑も終盤。
畝を作ります。
もう手がパンパンです。
旦那様も終盤
2日目はこれで終了。
本当は3日目は終了して
朝から帰る予定だったんですが
結局終了しなかったので
最終日も畑へ繰り出しました。
|
|
旦那様がペンキを塗っている傍ら
私は畝つくりを再開し
マルチを貼って、次回来るまで草が生えるのを防いでおきます。
左側はジャガイモを植えておきました。
|
|
草刈りしていて気づいた 草にまみれて生えていた
エンドウ豆の苗。
草をしっかり抜いて
成長を見守ります。
たくさん生えてたから・・
父が植えたのかなぁ。
あんなに腰が痛かったのに・・・
畑に出てたのかなぁ・・・。
|
|
そうそう3年前に植えたキンカンの木 枯れかかってたけど・・
なんとか芽吹いてる。
ま、大きくもなってないけど・・・
|
|
こちらも、イチジクの木
芽吹いてなけど・・・
死んではなさそう・・・。
次回来た時に期待。
|
|
で、完成したバーゴラ これにキューイが元気に巻き付いてくれたら
大成功だわ。
でも、しかし、やっぱり少しそっぽを向いてる
バーゴラでした。
H27.3 |
|
![]() |
|
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド><旅の思い出> <リンク> <BBS> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |