〜*夏野菜の成長 H29*〜 |
仕事が始まってから 忙しくって 記事をアップできてませんでしたが
3回ほど畑に帰って作業してきました。
どれも、まとまって行くことが出来なかったので
大した作業はできなかったのですが・・・・。
前回から行って3週間ほどたってました。
前回たくさん植えた黒豆は・・・
ほぼほぼ全滅。
|
|
仕方がないので 芽を出していた
3株だけ非難させて
再び 耕して
黒豆を植えなおしました。
お隣の黒豆農家さんに聞いたところ・・
私が大切に思いすぎて
黒豆を水につけてから
植え付けたのがダメだったみたいです。
|
|
何とか ある程度の収穫量が見込めるほどの
芽が出ました。
|
|
オクラの成長です。 | |
オクラは順調に大きくなってました。
7月半ばには花が咲き
7月23日には
大きくなりすぎたオクラをたくさん収穫してきました。
|
|
ところが、目が点になったのが
トウモロコシ
順調に育っていて楽しみにしていたのに・・・。
この荒らされよう。
皮をむいて食べています。
このあたりではアライグマ 狸が出るらしく
母曰くはアライグマだろうと・・・。
だから、このあたりの農家の方は厳重な囲いの中で育てるしか
ないんだって事でした。
|
|
あと、失敗だったのが
予想以上にトマトが大きくなっていて
スイカの苗の上にかぶさり
スイカの芽が 日に当たらず
腐りかかっていて
がんばって救出したけど
7月に行ったら
跡形もなく消えていました。
せっかく実がついてたのに・・。
|
|
全体的にはこんな感じ。 | |
新しく開拓した畝の作物
すいかと とうもろこし以外はすごく順調で
ナスもピーマンもいい出来でした。
|
|
かぼちゃも 確かに3つあったのに・・・
1つしかないって焦ったけど
途中で来ていた 母と兄夫婦が
1つづつ持って帰ったらしく
ちゃんと 収穫されてました。
|
|
こっちの変わったかぼちゃも
大きくなり始めていて
楽しみです。
|
|
トマトの成長です。
だんなさまがちゃんと垣根を作ってくれたので
昨年のようにジャングルにはなってません。
脇目も可能な限り摘みました。
|
|
脇目を摘んで
お遊びで挿しておいた トマトの挿し木もこんなに大きくなって
収穫できるところまで来てました。
左のたくさんの小さな芽は
チンゲンサイと思います。
こぼれだねで芽が吹いてきたようです。
|
|
私の壮大なイチゴ計画
(雑草のようにイチゴが増えて 草むらの中に
イチゴがたわわになるっていう計画)
も順調に進んでいます。
|
|
問題は サツマイモ これ、見て・・・。
サツマイモ 手の付けようがありません。
どこにサツマイモがいるのでしょう〜か。
|
|
それでも、少しでも救出をと思い
前回 このイネ科の雑草と格闘してきました。
少し見れるようになったでしょうか?
もう、手に負えません。
今回は運転して帰ってきて即2時間ほどの作業でした。
しかし・・・この猛暑。
バテバテです。
|
|
イチジクの挿し木 どうやら ついたでしょうか・・・。 脇目が大きくなってきました。 この暑さで 刈れてしまわなければいいけどなぁ |
|
柿も順調のようです。 楽しみ |
|
帰阪する前も作業したのですが・・・
すでに旦那様はダウン気味。
この後、旦那様は熱中症からくる下痢が続き
2日ダウンしました。
皆様も作業はくれぐれも注意しましょうね。
|
|
![]() |
|
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド><旅の思い出> <リンク> <BBS> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |