〜*H30年 6月9日 畑仕事*〜 |
そろそろ、スモモもできる頃じゃないかなって畑に行ってきました。前回行ってから3週間ぶりの畑です。 前回はここまできれいにして帰ってました。 草がどうなってるか・・・・心配 ドキドキ |
|
案の定草がしげしげと茂っていました。 ここは黒豆エリアです。 ほとんど芽が出ていません。 茶豆は全滅のようです。 |
|
サツマイモは10本全部ついているみたいです。 周りの雑草を見てください。20〜30cmほどの背丈の草がびっしり。旦那様草刈り機をさっそく持ち出してきました。 挿し穂で苗を増やしたいので、取れそうな3株から3本抽出。乾き気味に放置。 |
|
他の植物たちも見て回りましょう。 気になってるスモモ。そろそろ収穫できるでしょうか。 |
|
全然ダメじゃん。 こりゃ、やっぱり月末まで無理かぁ。 |
|
キュウイは古い方の株はたくさんの実がついてました。 新しい方の株にはまったくついてませんでした。 |
|
栗のポロタン 花が咲いていました。 |
|
イチジク 花芽(実)じゃないかしら? 今年は食べられるかな? |
|
種を直播した 地這えきゅうり しっかり目が出てます。 |
|
こちらは、苗買いしたシャキッとキュウリ。 アミがはってありましたが、上手に巻き付けず、地面をはっていました。一番下葉が白くなってますね。うどん粉病です。もぎ取って廃棄しました。 後で見たら、その後木酢をかければ尚好だったようです。次回帰ったらやっておこっと。 |
|
トマトです。 脇芽摘みができてなかったので、どえらい感じになりつつあります。急いで脇芽摘みしました。 支柱にもうまく乗っかってなかったので、紐で固定。 |
|
さて、本日の予定。 1.草刈り 2.畝にもたくさん芽吹いた雑草を取り除く。 3.黒豆ゾーンの畝。やり直した方がよさそうなので、一度畝壊して再建。 4.肥料やり、夏野菜の剪定 5.サツマイモ増やす。ほかの野菜植え付け 6.スモモの摘果 たった1日しかないのに、できるんだろうか・・・・。でも今回は頼もしい助っ人が来てくれてる。 息子も手伝いにきてくれた。畝つくりの体力使う仕事をしてくれた。 |
|
おかげで、雑草か芽がわからなかったオクラ。救出に成功しました。 | |
スイカも元気よくツルを伸ばしてるので摘心しています。 | |
ゴーヤの周りの雑草もきれいにして スッキリ。 |
|
茄子もこんな感じになってたのを 摘心して ↓ |
|
すっきり〜! 実もつき始めたナスもありました。 |
|
かぼちゃ 雌花が咲いた跡がありました。 |
|
サツマイモ。苗を10本買ってきたけど もう少し植えたい。 なので、伸びてきたツルを切って苗にしました。 少し乾き気味にした後、たっぷり水を与えて植えてあげるそうです。 苗も小さいし 元気なさそうです。 大丈夫でしょうか。 |
|
翌朝にはこんな感じ。 どうやら今のところ大丈夫そうです。 3本しか増やせなかったので 次回来た時にもう少し増やす予定です。 |
|
直播していたいんげん豆もしっかり芽が出てます。 | |
↓ |
緑色になってた畝は息子の頑張りで 再建され、黒豆2列と 早生枝豆1列埋めました。 実は前回植えた豆から6〜7本は芽が出てたので避難させて耕したのに、旦那様間違って避難苗を捨ててしまいました。 わたしが懸命に雑草から探し出した3株を右端に植えてますTT |
なんだかんだと、懸命に働いて 緑のカーペットから茶色のカーペットにかわりました。 ジャガイモとスモモ 梅の実は次回収穫予定 |
|
新たに白ナス しし唐 甘唐辛子(甘とう美人) |
|
モロヘイヤを植えてきました。 | |
次こそはスモモ 収穫にあわせていかなくちゃ。 6月終わりころかしら・・・。 |
|
帰りは るり渓の カフェ ガーデンズ 前から気になっていたのでこちらで 昼食 |
|
ランチメニューはこれだけしかなく、 ベーカリーとなってたから てっきりパン食べ放題だと思ってたけど 違ってました。 (TT) |
|
でも、とってもおいしい 丁寧に作られたハンバークでした。 |
|
コーヒー クッキーも付いて 満足でした。 シュークリームは別で注文。 クッキーおいしかったので 息子のお土産に持たせてやりました。 |
|
![]() |
|
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド><旅の思い出> <リンク> <BBS> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |