〜*2月の畑仕事*〜 果樹の剪定・養蜂2 |
一か月ぶりの畑です。 9月に植えておいたスイセンが 咲き始めました。 その様子はYouTubeに挙げてます https://youtu.be/c06DSt2cooA 最後の方ね。 |
![]() |
今回の仕事予定は 1.冬野菜の片づけと土つくり 2.養蜂の準備 3.剪定の続き |
|
栄養価がよく美容効果も高いと聞き なかなか手に入らないからぜひ植え ようとチャレンジした芽キャベツ。 小さいながらも少しは収穫できそう。 もっと元肥が必要だったのね。 株が小さい・・・。 |
![]() |
ブロッコリーも小さいけどできてる。 今年は、本に載ってた2次利用もしてみよう。 |
![]() |
高菜は自生してる・・・。 持って帰って使おうと思うけど つい忘れてしまう。 けど、なかなかいい色。 |
![]() |
前回帰る直前に植えて帰ったスナップエンドウの苗。 まだ元気にしてるけど・・・成長は他の方の畑を見ても遅いです。 |
![]() |
旦那様 柿の木を見上げて 何を思う・・・・。 きっと、前回あんなに剪定したのに 思ったほど減ってなかったなぁ と振り返ってるんだろうな・・・。 |
![]() |
大根 植えっぱなしの分と 土の中に保存していた分を掘り出しました。 植えっぱなし分 しっかり大きくなっていました。 土の中に植えて保存していた分もみずみずしいままでした。 |
![]() |
白菜、もう全部収穫しちゃいました。 こちらも、全部土に戻して土つくりしよう。来月にはここにジャガイモを植える予定。 元肥をしっかり入れておかないと・・・。 |
![]() |
キンカン ちょっとは出来てるけど まだ収穫できないなぁ。 日の光がもっとあたればおいしくなるんだろうけどなぁ 大阪市内はキンカン植えてるおうちが多くあって、この時期になると黄色く色づいてるんだけどなぁ。 |
![]() |
さて、今回は分蜂がそろそろ始まる時期になるので、是非とも巣箱に蜂が好むにおいがつく液体をつけたい。本来ならキンリョウヘンとか植物の(ラン科)花鉢を置くそうなんですが・・・何せ高価!もっと安くないかなぁと探してたけど この時期になると・・・なんかそれらしいものが売られるんですね。 |
![]() ネットで買った誘引液 蜜蝋もサービス 2000円程。 |
雑然と置かれていた枝を旦那様は整理していきます。その様子もYouTubeで見てね。 | ![]() |
これを、前回から設置しておいた 柿の木の下の巣箱と |
![]() |
新たに設置したスモモの木の下の巣箱に湿布することにする。 | ![]() |
誘引剤はこんな液体。 おそらく、蜂の巣を煮詰めた液体だろうなぁ。 あと、蜜蝋は巣の中にこすりつけておく。 蜂は自分達のにおいがあると安心するそうです。 しかしこの蜜蝋って思ったより硬い。 |
![]() |
ま、その様子はYouTubeにupします。 |
|
さて、今月の畑仕事もここまで | 写真の上にマウスを置くと 元の姿が出るよ。 |
正面 |
|
サクランボ側 |
|
スモモ側 |
|
![]() |
|
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド><旅の思い出> <リンク> <BBS> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |