〜*3月の畑仕事*〜 *耕運機について* |
今月3度目の帰省。 今回の目的は母をカニ旅行に 連れ出すため。 毎年の楽しみです。 |
![]() |
その前に、例年の通り 出石そばでお昼ご飯 旦那様のお気に入りの 「甚兵衛」さん。 |
![]() |
この皿そばがおいしいのよね。 ついつい食べてしまうけど 夜ご飯はカニだから 5皿ぐらいで がまんがまん。 |
![]() |
目的地は夕日が浦温泉。 今年で4年目になる。 いろんなホテルを泊まってるので 夕日が浦は詳しくなってます。 |
![]() |
今回のお宿は 夕日が浦温泉。 他から比べてお安かったので お部屋なそれなりでした。 |
![]() |
お料理は、 おいしゅうございました。 |
![]() |
朝ごはんは 手が込んでいました。 |
![]() |
こちらの旅館は 海が目の前に見える オーシャンビューです。 |
![]() |
旅行から帰ってきた翌日に 畑へ。 1週間前に来たときは まだスモモは咲いてなかったのに 咲いていました。 |
![]() |
杏子も、モモも花が咲いていました。 | ![]() |
今回は我が家の耕運機 ヤンマーQT30の話。 父が亡くなって 使い方もきちんと教わってなかったので、どんな燃料をいれたらいいのか それすらわからない状態からの使用で3年。 手探りで使ってきました。 耕すのには かなり助けになって 「じゃじゃ馬娘」と名前も付けました。 でも、メンテナンスもなく さすがに故障したらって不安になってきました。 |
![]() |
それと同時に、畑仕事で 一番体力を使う畝立て これをこの子がしてくれないかと 探し始めました。 そしたら、あるじゃないですか。 アタッチメント 農協で話を聞いて おすすめを購入。 |
![]() |
あと、気になっていたエンジンオイルの事を聞いてみた。 するとオイルだまりの掃除の方法とエンジンオイルの入れ方を教わってきた。 |
![]() |
エンジンに空気を送り込むときにゴミが混ざらないよう ろ過する働きがあるのが オイルだまりなんだそうです。 そこにオイルが入ってるんですが なんだか少なくなっている。 そこで、この白いケースを外し、 きれいにしてから新しいオイルを入れてあげました。 そこに入れるオイルは、上等なものでなくていいよと 言われてました。 そのあとは、黄色いキャップを開けて エンジンオイルの確認。 そして、アタッチメントと一緒に買ってきた 「10W-30」のオイルを注入しました。 ![]() 注入したあとで、動かしたら 「滑らかだ〜」と旦那様。 そんな微妙なのがわかるのかは不思議だけど。 |
|
先ずは耕運機で土をよ〜くほぐしておきます。 私はその横でイチゴのマルチ張り。 |
![]() |
アタッチメントを取り付けて こんな感じで畝が出来てます。 普段作ってる溝より細い・・。 畝の高さが低い・・・ けど、本当はこんな感じなのか。 たくさん畝が出来そう。 |
![]() |
ということで、入り口側も畝を作りました。 いつもは2本の畝が4本もできてます。 たくさん育てられそうだ。 |
![]() |
私も無事、イチゴにマルチがかけられました。お金をかけたくない私は100円のマルチを2つ買ってきて足りない分はそのままw | ![]() |
しかし、新しい場所をちょっと耕しただけでこれだけの石が出ています。 レキの多い土地です>< |
![]() |
そんな様子を動画でも。 |
|
![]() |
|
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド><旅の思い出> <リンク> <BBS> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |