〜*R1 6月15日の作業*〜 〜ビワ・ウメ・玉ねぎ収穫〜 |
3週間ぶりの畑。 真っ先に目に入ったのが この色鮮やかなズッキーニ 私の腕より太い・・・。 ビックリって笑ってたけど そのあとに見たのは |
![]() |
もっと大きなグリーンのズッキーニ ・・・・ 食べられるんだろうか・・・。 |
![]() |
スイカも無事大きくなってる。 |
![]() |
後から見たら受粉して実がついてました。 |
![]() |
早生の枝豆。 種まいたのに・・・1つぐらいしか芽が出てない。 ちゃんとベタかけしてたから 鳥ではないと思うけど・・ 腐ったのかな・・? ソラマメも虫に葉を丸裸にされてました。 植えた時期が遅かったからしかたないね。 |
![]() |
3週間とは言え、 雨も定期的に降ってる時期なので 草もそれなりに生えてきてます。 しかし、天気予報は週末雨。 作業はさほど出来そうにありません>< 金曜日の夜から実家に戻り 朝の雨がまだ弱いうちに作業。 旦那様は草刈り 私は草抜きと前回作ったぼかし肥料を巻いていきました。 あと、トマトやきゅうりの支柱を きちんとしてもらい。 ズッキーニの誘引もしてきました。 スイカはツル用のネットを張りました。 ![]() |
|
昨年初めてビワの剪定と 肥料を上げました。 そのおかげか、たわわです。 |
![]() |
実が大きい。 ちょっとピンボケですが・・・。 これは日曜日の収穫日に母に見せよう。 |
![]() |
そんなこんなで作業できたのは3時間ほど。 そのあとは、かなり本格的な雨。 仕方がないので昼食ついでに母を連れて散策。 綾部市でも知らないところあるもので、 たまたま見かけて「綾部東光院 あじさい寺」 の言葉に開かれて行ってきました。 そちらでは風鈴祭りがおこなわれており 参拝料300円払うと 建物内に上がってお茶をいただくことが出来ました。 その様子はYouTubeで |
|
翌日曜日 帰る前に恒例の収穫祭。 雨も小雨なうちに 「私はしんどくてしんどくて動くのもやっとだから何もできない」 (私たちの見立てでは母のしんどくては甘えからだと判断 もちろん病院で確認済み) と言ってる母に 「座ってみてるだけでいいからね」 と言って連れ出した。 |
|
行ってみたらなんてことはない。 たわわに実っているビワを見つけると 「採ってもいいか?」 って聞いてきて 長い枝切ばさみを振り回し。。。 ビワをこれでもかというぐらい 収穫し始めた。 |
![]() |
予想はしてたけど・・ さすがに私でも枝切ばさみを振り回し 長時間はしんどいのに どこから強靭なパワーが出てくるのか ってちょっと心の中で拭いてしまったw |
![]() |
![]() 収穫物ほんの一部です。 ビワもこの3〜4倍はあります。 試し堀のジャガイモや玉ねぎ きゅうりやナスも収穫できました。 次回帰ってこれるのは スモモの収穫時期の2週間後。 その時にはジャガイモも収穫しよう。 そんな様子や がんばった母の後姿はYouTubeで(笑) |
|
![]() |
|
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド><旅の思い出> <リンク> <BBS> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |