〜*H30年 夏野菜の植え付け*〜 |
H30年5月19日〜20日 実家に帰ってきました。。 今回はスモモの様子見と夏野菜の植え付けが目的です。 さて、前回実家に帰ってから2週間が過ぎてます。草の勢いはどうでしょう・・。そんな心配をしながら畑に向かいました。 お、まだ地面が見えてる。 |
|
ほっとした。 でも、その地面からは雑草の新芽がこれでもかってぐらいに芽吹いてる。 これを、この小さいうちになんとかしなくちゃ。 |
|
それでは、気になってる果樹たちはどうなってるでしょう。 さっそく見て回った。 栗順調w ポロタンは栗の花が咲いてましたよ。 さすが、2年生苗(昨年から売れ残ってたぶん) |
|
キューイは古い株はもちろん、新しい木も雄花が咲いていた。 雌花が咲いてくれるかな・・・。 |
|
梅 3本あるが、無法状態で剪定をしたことなく、すごい木の込み合い。 今年はちゃんと剪定しようと思ってる。 こちらも順調。 実も黒星病になってないみたいで、きれいな実です。 たくさん実ってるから摘果必要ですね。 |
|
植え替えしなかった方のキンカン。 元気ないですね・・・。芽吹いてはいますが・・・。 |
|
こっちは植え替えたほう。今のところまだ若葉が出てきてるので生きてるみたい。 | |
杏子と思われる実は黒星病かしら・・・数も少ないし、今年は剪定して来年に期待ね。 | |
桃 植えたのがいつか分からないけど、本体の枝が枯れてしまい、脇目が大きくなってきて実っています。木自体は小さいけどその割にたくさん実がついてます。
わたしとしては摘果して、木を充実させたいんだけど・・・
旦那様が残しておいてほしいだって。
大きく膨らむかな・・・。
|
|
で、気になってるスモモ。
なんじゃこれ〜〜!
|
|
というぐらい、たわわに実りすぎ。
摘果しないと!
|
|
前回植えてきた野菜たち。 スナップエンドウ 順調。
ちゃんとネットを張ってあげないと・・・。
|
|
植え替えたコスモス 元気についてる。
よかった。下に点々と落ちてるのは
自然落下したスモモです。
|
|
ジャガイモも順調。 | |
朝方まで雨だったので、とにかく石が上がってきている。
午前中いっぱい石拾い
大きな石から小さな石まで、とにかく拾う。
午前中だけでも、バケツに数十回 夫婦で石を拾った。
|
|
その後、サツマイモ予定地を耕す私の傍らで
旦那様、耕運機の邪魔になると
今まで寄せていた石を撤去
|
|
あぜ道側 畑内に今まで掘り起こした石を積んでいたものを・・ ひたすら、旦那様撤去してました。 |
|
そこを、私が耕運機で耕し畝を立てて
サツマイモを植えました。
|
|
去年は
新しく開墾した場所にサツマイモを植えて
ビックリするぐらい大きくなりすぎたので、
今年はよく植えてる場所に戻しました。
普通サイズのができますように。
旦那様の石とりも
ほぼ終了。
|
|
反対側の道沿いに
石を積みました。
ちょっと、石塀のようになりましたよ。
おそらく旦那様一人で5〜6トンは石運んだでしょうね。
|
|
栗畑は、草が生えるとカミキリムシが発生する確率が増えるので、防虫シートを貼ろうかと用意してたんだけど旦那様が畝を立てました。なので、ツル系植物 かぼちゃとスイカを植えてみました。 外に向いて一番左が坊ちゃんかぼちゃ。小ぶりのかぼちゃです。 次の2つはえびす南京 失敗が少ないです。 |
|
その次に植えたのが紅大玉 一番右が祭囃子 というスイカ 昨年しっぱいしたからね。今年こそはちゃんと育ってくれるように |
|
ちゃんと育つといいなぁ |
|
イチゴは鳥よけを外し、草をとりました。三株ほどからたくさん増えて来たなぁ |
|
![]() |
このぐらいのイチゴが3回分ほど採れたそうです。(母曰く) |
大阪から育ててた種のオクラは一つしか芽吹いていなかったので、再度種をまいてきました。 | |
スナップエンドウも100円均一で買った2袋100円のスナップエンドウと 今回はメーカーの種と2種類植えです。 | |
同じくいんげん豆も100円で買った種を挟むようにメーカーの種をまきました。 100円の大阪で撒いて持ってきたけど芽吹いてないからダメかもね。 |
|
小屋から焼却炉にかけて・・・ 昨年は花壇にすると言ったのに 花が根付かず断念した場所。 旦那様がきれいに畝を作ってくれました。 旦那様がすると本当にきれいにできてるね。 こちらは、右畝手前に茶豆(100円産)奥から2列目 家で食べてる黒豆を持って来て植えてみました。 |
|
前回植えてたナスに加えて、黒陽 庄屋大長を新たに植えました。 前回植えたナスは脇芽摘み。テレビで見た3本仕立てとかできるかな・・・。 |
|
カラーピーマンも植えました。 | |
トマトも増やしたわよ。 左が桃太郎 中玉 右が黄色のミニトマト 前回植えたトマトはすでにかわいい実が・・・。脇芽摘みをしておきました。 |
|
前回100円産地這えきゅーりを植えたので(旦那様が嫌がったので)シャキッときゅーりも増やしました。 | |
耕すのに疲れたら、スモモの摘果にいそしみました。1000個ぐらいは落としたけど、上の方は手も付けられず・・・ 枝が折れないか心配。 |
|
芽吹いたばかりの草の芽を耕して処理。 次回来たら、ジャガイモの収穫 失敗した玉ねぎの収穫(できてないだろうな・・・) スモモの収穫 3週間後がどうなってるか楽しみ |
|
本当なら21日の朝、唯一収穫できる山椒の実を取って、写真撮って 水あげしてって思ってたのに 夜になってから娘から孫ちゃんが発熱したと連絡が 私たちは休暇を取ってきてたので、月曜日に孫ちゃんを預かるため 大阪に戻ってあげなくちゃ・・・。 でもすでに一杯飲んでいた私も主人も帰阪をあきらめて 朝5時に出発 帰阪したので最終の写真がありません。 |
|
![]() |
|
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド><旅の思い出> <リンク> <BBS> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |