秘密の無料キャンプ場 A |
台風のために流れたキャンプ
今回の9月の3連休に再チャレンジと行ってきました。
実は私キャンプ暦長いけど 無料キャンプ場に行ったのは初めて。
情報集めしてもこの場所 ほとんど情報上がってこないし
かなり不安で心配だったんですが・・・・
行ってみて、理由がわかりました。
こりゃ、みんな情報あげたがらないわけだわ。
まぁ その理由はさておき、
朝、自然に起きて そのまま出発。
前回決めていた時間より遅めでしたが・・・
大丈夫かなぁ そんな心配をしながらも
途中の道の駅でこんなの食べながら・・・・
|
![]() 私は牡蠣。 旦那様はタコ
熱々でおいしかった〜〜〜〜。
|
![]() |
そして着いた場所がこんなところ。 目の前が海。
私たちが陣取ったのは 木陰のちょっと高めの場所。
よく知ってる人は早くに来て 1番良い場所を命一杯取ってますが
私たちは、その方々の隅をお借りしての設営。
|
それでも、十分。
オーシャンビューで 木陰ときたら、文句ないでしょ。
しかも旦那様大好きなハンモッグも出来る。 旦那様、子供のように「ね〜ね〜揺らして」ってお願いしてきて
私が笑うものだから 紐を自分でひっぱって揺らせるようにしてたわww
|
![]() |
![]() |
海は残念なことに砂浜ではありません。 |
![]() |
大きな玉石ですが
キスはボツボツあがるようです。
難点はもうひとつ。無料キャンプ場だからか 台風の影響が残ってたのか
海岸線はごみだらけです。
|
しかし、驚くことなかれ・・・
ココ こんな場所でありながらトイレ水洗なんですよ!!
有料キャンプ場だって 水洗トイレないところもあるのに・・・・。
しかもトイレロールもついていた。?!
すごい!!
こりゃ、穴場的存在。誰にも話したくないわけだ。
私も以前 キャンプ場 メインのHP立ち上げてたとき
無名で 宿泊するのは私たちぐらいだと管理人に笑われてた場所を
紹介したら一気に人が増えて・・・なんて経験があるだけに
今回はこのキャンプ場 申し訳ないですが名前伏せておきます。
もし、記事読んでピンと来ても黙っててねw
|
![]() |
まぁ そんなこんなで、近くのスーパーで食材を調達して
夜は簡単にコンロで
|
![]() |
もう、夫婦二人だけのキャンプだからこんなお手軽お気楽料理で楽しめるのよね・・・。
そして、1日目は早めに就寝。
|
![]() |
2日目は5時過ぎから起き出して 朝日を拝んで・・・
|
![]() |
早々に、近くの漁港へ釣り。 しかし、ココではまったく釣れる気配すらなく
一緒になった釣り人さんと イイダコ釣れるんだけどなぁ〜
って教えてもらって(でも釣果はなく)
私たちもタコジグに変えてみたり
飛ばしサビキしてみたり・・・
練習には良かったけど 釣果0です。
で、朝食に戻ったら別の釣り場へGO!
|
![]() |
次の漁港では マイワシ と初めて!って言うぐらい小さいジャコがつれましたww
写真 忘れてました><
|
![]() |
みんなから揚げにしました。
おいしかった〜。
|
![]() |
仲良くなったお隣さんは 毎年来るそうで
この場所ではマイワシがよく取れるので すし飯を握って持ってきて
釣りながら捌いて にぎりにして食べるそうです。
おぉ〜〜ワイルドだなぁ〜。
夜は炭をおこしてBBQ |
![]() |
その後は昼間に集めておいた流木で
焚き火。
この場所 焚き火OKなので ゆったりまったり素敵な時間をすごしました。
もちろん、燃えカスが残るのが嫌で 最後まで完全に燃やしきり
きっちり消火して 片付けました。
無料のキャンプ場だけに 自分たちが使った後が汚くなるのだけは嫌だったので
ちゃんとしましたよ〜〜〜。
定番の焼き芋したんだけど・・・高温すぎたのか 巻いたアルミハクもなくなって
炭化してました。(笑)
|
![]() |
3日目は 少しゆっくり目の起床。
今日もお天気よさそうw
今年は本当に雨がよく降る年だったので貴重な3連休だったわ。
|
![]() |
いつものようにサンドイッチの朝ごはんで〆て
早々に撤収。
|
![]() |
![]() |
そうそう、キャンプサイトは やっぱり整備が行き届いてないから
どうしても 小石とかあってガタガタしてます。
私はテントをはる前に 刈り取った草を引きつめました。
ハイジの干草ベット とまでは行きませんが
結構効果はあったようですよ。
これに、銀マットとエアーマットで 不自由なく眠れました。
ここは良かった。また来ようって話しながらキャンプ地を後にしました。
|
ブログランキングに エントリーしてます。 |
|
<home> <家族の紹介> <リノベーション> <家具> <ハンドメイド> Copyright c 2013 *sel-reno* All rights reserved |
<旅の思い出> <リンク> <BBS> |