高須町公園オートキャンプ場
昔子どもたちとよく行ってた潮干狩り。
あの楽しかった思い出が忘れられず、だんな様にお願いして
潮干狩りが出来るキャンプ場を探して行ってきました。
場所は 三重県松坂市の高須町オートキャンプ場
こちらで、連泊で予約していきました。
 
本当はバンガローに泊まりたかったんだけど・・・・
満杯で泊まれず...フリーサイトでの予約です。

昨年キャンプに行ったときに、20年間愛用してきたタープを廃棄したので
今回はオークションでゲットした中古のタープの使用も兼ねてのキャンプとなりました。

とにかく今日の日を楽しみにしていた私は
予定より1時間近く早く出発。
 
キャンプ場もチェックインより早い目に到着。
仕方ないので、キャンプ場受付のおじさんとおしゃべり。
 
いろんな情報を教えてもらいました。
 
今年はアサリが不調であまり採れないことや、
場所はここら辺がお勧めとか・・
 
温泉行くならどこがいいとか・・
買い物行くならここがいい・・とか
 
そして、今日の予約はフリーだけど 本当はログが良かった〜。とか話したら
 
「キャンセルでたから、連泊でログ泊まれるよ〜」
って教えて貰って・・・
ログに泊まることにしました。ラッキー♪



ログの中の紹介。

 
6帖ほどのこじんまりした部屋だけど
天井も高くてなかなか快適。
コイン式のクーラーあります。
コンセントもあります。
 
タープは・・・・
テント張るのと 感じは同じで、さほど難しくありません。
 
部材も全部揃ってました。
ファスナーも痛みがありません。
メッシュも敗れなく 
1箇所、汚れのコインサイズがあったぐらいで
ほとんど使用されてなかったタープと思われます。
 
広さは前のより少し小さくなりましたが
設営しても、こじんまりすべて収まります。
 
フルクローズ出来るので、
雨が降ったり日差しが強いときは助かります。
 
そして、我が家のタープが最大の力を発揮したのは朝
 
からすの大群にお隣さんは テーブルの上やゴミ箱をあらされてました。
しかも、ずっと大騒ぎで・・・・
 
キャンプ場では、どうしてもノラちゃんたちも夜中
イタズラしたりするので
スクリーンテントだと 中に入れず、イタズラされたりしません。
 
さて、タープも中古で心配だったけど
大満足w
では潮干狩り〜〜〜〜!!
まだ干潮まで1時間以上あるのに、チラホラ地元の人がいる。
 
初心者私たちは始め何処で掘ったら良いのか、サッパリ
 

何せ、広すぎる・・・・。


なんか見ていても、採れそうな気配ない。
地元の人が固まってる場所までとにかく行ってみる。
そして、掘って見る。
 
やっぱりいないや・・・。
 
うわさはうわさどおり・・・今年は不良みたいだ。
 
でも、私のアンテナが・・・ココ掘れ! って言ってくれるから掘って見ると
おぉ。見っけ!固まってる場所。
 
アサリって群がる習性があるから、こんな場所を見つけたら ラッキー♪ 
 
でも、すごく小さい。
私が昔子どもたちと採ってたアサリに比べたら・・・ これは逃がすサイズ・・・。
 
やっぱり不漁なんだわ
 
そして、そろそろ干潮をすぎるころ・・・
通り過ぎの地元おじちゃんが
 
「あんたら、こんな所でそんなもんとっとらんで
こんなん採らないと・・・・」
 
って見せてくれたのが
デカイ!!!!
 
ハマグリダ!!!
 
「おっちゃん!!!すごい!!
どこでとったん???」
 
驚いて袋を見せて貰ったら、中にもイッパイ。
 
「ここの海とちゃうで、あっち側や」
 
とか場所を教えて貰い、
小さいハマグリを数個と巻貝1個を置いていってくれました。
 
今からその場所へ行くにはもう時間が遅いので、明日のリベンジと言うことで
今日は、断念。

それでも、かなりの数のアサリをゲットして満足w




晩の食事はもちろん、このハマグリの地獄焼きと
スモークで炙ったブリ
後は焼肉BBQ〜♪


さて、翌日ハマグリが採れたかどうかは 2を見てね。
 
 

にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ

↑ポチってしてくれたら
うれしいです。