
耕運機の為の小屋作り...4
 |
 |
先日は、こんな感じのところまでで終了していた
小屋作り。 |
しばらく行けなかったので、だんな様が家で扉を作成する。
うふぁ・・・。
畳の部屋が・・・。 
だんな様・・・お手柔らかにお願いよ><
細い、ホワイトウッドで枠組みを作ります。 |
 |
枠組みが出来たら、ベニア打ちをします。
|
 |
扉に、少し小細工を入れて貰って
取っ手も付けて・・・
かわいくなりました。
扉を立てて何をしてるかと言うと
|
 |
ラッチボルトを埋め込む穴を掘ってます。
ここまで準備していて実家にしばらくいけなかったんだけど
|
 |
父が高齢者自動車講習があって一時退院をしてでもそちらに参加したいって・・・
隣町まで自分で車運転して行くって言うけど
手術してまだ1週間程。
心配した母が私に連れて行ってくれるよう頼まれたので
急遽帰る。
もちろん、扉を持って・・・。

扉をはめ込む。(だんな様が)
よかった・・・。ピッタリ収まった。
しばらく小屋にこれてなかったけど・・・大丈夫。
ダメージは無いみたい。
|
連日雨が続いて、
今日も雨。
雨の中、どうしても扉を付けたいってだんな様が言うものだから心配したけど・・・
作業中は比較的雨も小雨でよかったわ。
アマガエルもよほど居心地が良かったのか
居座ったままだったらしい。
|
 |
扉を塗り始めただんな様の様子を見つつ、
私は、父の運転手になる為に向かいました・・・。
手前の空マメの苗が結構育ってますなぁww
|
 |

いつの間にか小さなイスも完成してます。
雨の中・・・よく頑張ったなぁ・・・・。
もう少し、手を加えたいところだけど・・・・今日はココまで・・。
|
 |
|
|
|
|
|
 |