高須公園キャンプ場 潮干狩り4月 2

高須町公園オートキャンプ場2日目

ログのおかげで暖かく目覚めました。
でも、顔を洗ってる間にポツポツと・・・。
ですよ!!

え〜〜〜〜!! でも、ターフ張ってなくてよかったなぁ〜。
雨の中片付けるの大変だもん
って旦那様と話しながら・・・
簡単な朝食後


昨晩のベーコンもこんな感じ。

ログの中で食べました。
雨でもへっちゃら〜〜〜♪

で、雨もしっかり降ってるし・・・今日の潮干狩りは無理よね><

早々に引き上げて、のんびり下道で帰ろうって話してました。

でも、帰る前に新しい潮干狩りの場所を開拓しようと

ちょっと車を走らせて見ました。
そして、みつけた場所・・。

そろそろ潮干狩りの時間。


始めはこんな感じだったのに
あって言う間に


水が引いていきます。

続々と人が集まってきます。

「へ〜〜〜こんなに雨降ってるのにみんなするんだ〜」

って振り向いたら、旦那様カッパを着て
長靴を履こうとしている・・・


「え?マジするの??」

昨日の不漁もあって、意気込みが落ちてる私・・。

でも、ま、ちょこって掘って戻ればいいかって・・。
軽い気持ちで海岸に出てみる。


なんか、落ちてる貝も少ないし・・
あまり居そうにないよぉ〜。


そう思ってたのもつかの間。。

バカ貝 シオフキだけど採れるやん!

しかも、試しにやってみたマテ貝 
とれるやん!
だれもやってないからてっきり採れないかと思ったけど
面白いほど採れるよ〜!

って旦那様に言ってたら その横で同じようにしようと
ほった砂から出てきたのは大きな!!!

え〜〜〜〜!?

それからは、旦那様だけが不思議とハマグリを掘り当てます。
私が横で掘っても採れないのに
旦那様は採れます。
少しだけと思ってたのに・・・
だから持っていったカゴは1つだけだったのに、
カゴからこぼれるぐらい採れました。
ハマグリ見てよ!



なんて大きくてつやつやしてるの!


アサリは結局 上の写真の発泡スチロールの箱の中で
一つだけ小さく写ってるのだけです。




ツメタガイはたくさん見つけて
全部たたき割ってきました。
被害の原因がツメタガイって説があるので・・・。




さて、シオフキ バカ貝は砂抜きがちょっと大変



ネットで調べて剥き実状態で砂とりします。



ハマグリはバター焼きです。



マテ貝も・・・・・
本当に見てたらグロすぎて食べれないのよ><
でも、食べたらおいしい!

テレビとか見て気をそらして 一気に食べますwww
食べてると・・・慣れてくる・・。


ホンビノスもバター蒸し焼き




殻が白いし生きてるのかっておもうけど
ちゃんと生きてておいしいのよね。
貝はハマグリぐらい大きいのに
中身はアサリの身みたいなのよね。

しかし、存分に食べたなぁ〜。
次回も楽しみw



今年の潮干狩り

にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ

↑ポチってしてくれたら
うれしいです。