![]() |
*金沢・立山の旅〜in金沢〜 * |
|
![]() |
||
2日目の朝
もちろん、ゆめの湯で朝温泉を楽しんでから早々に出発
近くのガストでモーニングを食べて金沢市内に入りました。
最近はホント便利よね〜。
スマホで検索したらなんでも出てくるんだもん。
実は金沢観光は前の晩に思いついて検索しました。
兼六園は何度か行ってるし 別の場所をと検索して
ひがし茶屋町って ちょっと情緒のある場所に狙いを定めてました。
![]() |
||
![]() |
ひがし茶屋町 入ってすぐの広場
なにやらすごく並んでるお店がある。
ここね・・・。
なにやら、男性が多く並んでる。
ナンだろう〜って覗くと
金箔のアイスクリームを売ってるみたい。
|
|
こんな風に フツーのアイスクリームに
まるまる1枚の金箔がペロンと乗っていたの。
800円ほどしてたので・・・・
アイスクリームの好きな旦那様もあきらめてました。
|
![]() |
|
![]() |
情緒あるでしょ〜〜。
実はこの町に入る前
ボランティアの観光案内の方に
1丁目だけでなく 奥の方も見てな〜
3丁目とか 無料で見れる黄金のゾウもあるからな〜
って言われてたんです。
通路をどんどん行くと
|
|
![]() |
こんな風に雰囲気が変わります。
そうそう、ボランティアさんが言ってたゾウ
最初は仏像かと思ってたんですが
|
|
![]() |
ここの事だったんだ〜。
|
|
![]() |
蔵の中も黄金 全部金箔ですって。
いいもん見せてもらった〜♪
|
|
![]() |
その後は
この近くを流れている 浅野川にでて
これまた偶然やっていた 鯉流し
も見れました。
|
|
![]() |
テレビで何度かこういう状況見たことあるけど・・・生で見れた〜
梅の橋にかかってる吹流し
風にゆられて気持ちよさそうです。
|
|
![]() |
さて、ここから兼六園にでも行こうかって
でも、近いけど歩くと遠いんですよね。
そこで、先ほど観光案内の方に教えてもらったのが
「まちのり」 これ。
最初200円払えば 観光する要所要所にこんな駐輪場があって
そこに返すんです。
20分以内なら何度借りても追い金の必要はありません。
いろんな観光場所は20分以内でつけるような場所ばかり。
すごくよく考えられてるシステムだな〜って感心。
|
|
![]() |
あちこち、私たちも自転車借りて観光してきましたが
こんなシステムは初めて。
自転車を余すことなく最大限使用できて
しかも、違法駐輪もなくなり
そして、観光して回れる範囲がぐっと広がる。
地域活性にもつながるんです。 このシステム 京都の街も使ったらいいのに・・・。 |
|
さて 思ったより遠かった兼六園
![]() 私は今までに何度か来てるけど
こんなに人多いの初めて。
やっぱり新幹線効果かなぁ〜。
![]() しかし、何度見ても
すごく綺麗に手入れされてる。
何年も何百年も前からよ。
![]() 大きな盆栽みたい。 ![]() 本当に綺麗。 白い藤棚もありました。
![]() |
||
![]() |
その後は兼六園の前にある金沢城公園へ
おかしフェアとか 地域のイベントをしてました。
|
|
![]() |
この壁のつくりは 倉敷の感じと似てました。 | |
![]() |
おかしフェアでは かりんとうせんべい
あつあつでフカフカしてました。
さめてくるとカリカリしてきておいしかったです。
|
|
![]() |
それでは再び まちのり自転車にのって
近江町市場へ
|
|
![]() |
ここは新鮮な魚介類が有名な場所です。 | |
![]() |
市場の中では その場で食べさせてくれるお店もたくさんありました。
まるで、大阪の黒門市場のようだ・・・。
|
|
![]() |
しかし・・・
人多すぎ!
駅から近いって言うのもあって 今一番の賑わいじゃないでしょうか。
|
|
![]() |
とにかく押し合いへし合い。
ここで昼食にしようと思ってたのに
どこも超蛇の列
|
|
![]() |
なので、海鮮のお店はあきらめて
2階にある 古米のベルシーな「ゆず」ってお店へ
旦那様は しらす丼
|
|
![]() |
私は金沢定食を頂きました。 まちのり自転車で駐車場近くの駐輪場まで行き
さて、それでは立山へ出発
|
|
続きは3へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
---|---|---|
![]() ![]() |