![]() |
*金沢・立山の旅〜in立山〜 * |
|
![]() |
||
金沢を出発して 本命立山に出発〜! 朝刊にちょうど立山の記事が出てました。 ![]() うわぁ・・・。 これは今一番ホットな場所と言う事じゃないでしょうか・・・。 ![]() 北アルプスの山々がうっすら見えてきた!
でも目の悪い私には
写真よりずっとうっすらで・・・
もっとくっきりはっきりしたのみたかったのに・・・
ちょっとブ=たれてます。
黄砂と湿気め〜〜〜。
「まぁまぁこれからもっと見えてくるから」って旦那様に諭されながら |
||
立山町に入ると
こんな観光みやげ物のお店が・・。
ここからも室堂に登るためのバスが出てるんだ〜。
|
![]() |
|
ほら、まだ八重桜が咲いてるのよ。
季節は1月前に逆戻り。
宿泊地のロッジ太郎を通り越して
立山駅へ
|
![]() |
|
![]() 想像とは違って こじんまりとした山小屋風。
|
||
駅周辺には まだ雪残ってる!![]() |
![]() |
|
道中得意の?スマホ検索で湧き水確認したら駅前にあったので おいしいお水を汲んでいきました。 |
![]() |
|
![]() 部屋はこんな感じ。 窓をあけると、ゲレンデが見えます。
旦那様が
「極楽坂」に違いない。
と自分が若かりし頃に来た場所だと
何度も言ってました。
そして、ここにも泊まったことがあるに違いない・・。
以前は和室だった記憶があるけど
ここだったと思うと言ってました。
よほど痛烈な思い出があるようで
思い出話を何度も聞かせてもらいました。
![]() |
明日乗車予定のバスチケットの引き換え場所を確認。
実はネットで検索していて
バスはwebで予約できることを知ったんです。
予約していてよかった><
しかも、よくわからず「e〜sora」を予約したんだけど
座席ももう3人分しか残っておらず
私たちギリギリで滑り込みセーフ
![]() そんな話を受付担当のお兄さんと話していて
この「e〜sora」バスは今年から導入されたバスで
改装費用に3千万かかった話なんかしてもらいました。
しかも1日1便しかないそうです。
明日乗る「e〜sora」に思いを馳せながら
いざ、宿泊場所 ロッジ太郎へ
ロッジはご家族で経営されており
とても暖かな雰囲気でした。
|
|
食事は ロッジのお子さんたちが給仕してくださいました。
どの料理も手がこんでいておいしかったです。
|
![]() |
|
![]() |
竹の子とふきのとうの和え物や
牛肉の陶板焼き
カニ味噌と魚のホイル焼きなんかもありましたよ。
(内容間違ってたらごめんなさい)
そうそう、夕食後部屋でくつろいでると
女将さんが「出すのが遅れて」
ってデザートのチーズケーキを持ってきてくれました。
まだ給仕に不慣れな子供さんたちだから
タイミングがずれてしまったみたい。
食事はもとより、私が一番気に入ったのは温泉。
こじんまりしたお風呂でしたが
混雑することなくゆっくり入れました。
そして、入った瞬間
「あ!私体中にリンスでも塗りまくった?」
ってあわてるぐらい
ツルンツルンのお湯でびっくりしました。
まるで美容液に浸かってるみたい。
|
|
そうそう、1回目のお風呂で
私が出てきたら 女の子二人が先に出てたんですが
私のバスタオルがなくなってる。。。。
![]() はこうと準備してた下着が丸出し
![]() 「私のバスタオルしらない?」
二人に問いかけても知らないと返事。
しかし ここに居るのは先にも後にもこの3人だけ
ふと見るとカバンの中にバスタオルが入ってる
「このカバンは誰の?」
って聞くと女の子が「私の」だという。
彼女のバスタオルをもらいうけ
なんとか無事事なしを得たけど・・・
本当に・・私お風呂では災難にあう運命にあるのね・・・・。
夕食のときその家族と一緒になって
お母さんが謝りにこられてました。
実は私と入れ違いに出て行かれたお母さんが
事もあろうか、私のバスタオルを娘さんに渡したらしい。
「え?お母さんが間違ったの?」って大笑い。
どうりで、お子さんたち謝らないわけだ。
さて、気を取り直して朝ごはん
![]() おいしく頂き
そして、8時40分初のバスに乗るためにロッジを後にしました。
![]() 昨日とかわって結構な人。 |
||
それでも、私たちが乗る8:40って早いと思ってたけど
遅いんですね。
6時台から皆さん登って行ってるみたい。 「e〜sora」パノラマバス来た〜。
早い目に並んで 好きな場所へ乗車できるんだけど
2番目だった私たち。
はじめ1番目の人とどこがベストかって
正直わからないよね〜 って言いながら座った場所は
前のほう。 後から・・・しまった。後ろのほうが
パノラマ効果高いじゃんって気づいたときには
既に遅し。
|
![]() |
|
こんな風にお空も見えます。 窓も大きいので見まわせやすいです。 |
![]() |
|
バスはどんどん登っていきます。
何段にも山肌に道路が見えてます。
この道をあがっていくんです。
|
![]() |
|
![]() 途中でお猿さんも見れました。
|
||
この道路 有料道路 通常の車は入れませんが観光バスも5万も払ってるんだ!
![]() 乗車券高くても仕方ない。
この費用が除雪の費用になってるのよね・・・。
|
![]() |
|
登るにつれて
雪が増えていきます。
|
![]() |
|
観光バスなんで観光場所もバスから案内してくれます。 窓越しだし・・・全然うまく撮れてませんが
「称名滝しょうみょうたき」
4段となって流れ落ちる落差日本一の滝
なんだって・・・。
|
![]() |
|
![]() ずいぶん登ってきました。
「七曲り」
うまく撮れてません。
![]() ![]() しかし・・・天気予報もこの日(5月4日)は雨になってたけど
案の定雨本格的に・・・
|
||
大谷ウォーク
この雨と風の中も観光客の方
がんばって見てますね〜。
|
![]() |
|
「室堂ターミナル」到着。 まだ10時前なのでこんぐらいの人。
弾丸ツアーがきたらもっとすごいよ。
とりあえず、私たちはここから宿泊場所の
室堂山荘を目指そうと
展望台から外へ・・・。
|
![]() |
|
とりあえず、私たちはここから宿泊場所の
室堂山荘を目指そうと
展望台から外へ・・・。
雨 風 雪 で方向も何もわからない。
あわてて、ターミナルに戻って観光案内で聞いてみたら
「ここから、こっちへ・・・30分もあれば着くと思います」
だって・・・・。
![]() 30分?!
30分も歩くの??
「その格好で大丈夫?」
って観光案内の人・・。
レインシューズにビニールカッパ
行くっきゃない!!
再び荒れた山道へ
雪でズルズル滑りながら
懸命に歩く。
もう笑うしかない。
ぐしゃぐしゃになりながら
「あははははははは」
笑いがこみ上げてくる。
「オレは晴れ男だ!」
旦那様
「私こそ晴れ女だ!」
どうも晴れ男と晴れ女が一緒になると
嵐になるようだ。
「わはははは」
![]() やった〜!到着! |
||
ロッジは早すぎてチェックイン出来ず。
荷物を預かってもらい
ロッジの食堂でしばし休憩。
|
![]() |
|
続きは4へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
---|---|---|
![]() ![]() |