![]() |
*令和元年 GW東北車中泊の旅 30日* | |
![]() |
||
昨晩からの車中泊をした「道の駅 上品の郷」 私たちが到着したのが6時前。 その時すでに満車状態で、私たちはレストラン「栞」用と書かれた駐車場に入れました。 レストラン「栞」で食事させてもらい出た時にはすでに閉店時間になっていたので、そのままその場所で車中泊。 運よく置けたけど、あとから来た何台の車は入れず、後にされていました。 これだけ広いのに、今回はどこへ行ってもぎっしりの道の駅でさすがGWですね。 |
![]() |
|
あいにく、朝から雨。 今日は内陸に入り、山寺の予定。 なんとか雨が止んでくれたらいいのだけど・・・ |
![]() |
|
最初の観光地は 「鳳鳴四十八滝」 かなりの雨で、レインコートを着て散策に行きました。 なんかしょか、絶景のポイントがあるようで、 歩いていくと深い渓谷に何段にもなった滝が見られます。 |
![]() |
|
雨のためと、雪解けの水とで水量が多く かなり迫力がありました。 写真じゃ伝えきれないのが残念>< |
![]() |
|
県道48号線を走っていくと 次に現れたのは「作並温泉観光交流館」 |
![]() |
|
かなり気温も下がり、寒かったので中で暖かいおもてなしがありがたかったです。 | ![]() |
|
山菜物も売られていて、ちょっとした道の駅のようでした。 | ![]() |
|
足湯もありました。 少し温度が低めでしたが、その分ゆっくり温めることができました。 |
![]() |
|
再び府道48号線を走ります。 道沿いには、清流が激流で流れててなかなか見ごたえがありました。 |
![]() |
|
雨ですが、気温が低いおかげで桜はまだまだ楽しめます。 | ![]() |
|
次に見えてきたのが、「大滝」と書かれたドライブイン ちょっと立ち寄ってみようということになりお立ち寄り。 |
![]() |
|
雑誌にも紹介されてないし・・ あまり期待もせずのぞいてみたら、お店から・・大迫力の滝。 |
![]() |
|
![]() 何度か来られている方の会話を聞いても こんなすごい水量は初めて! と感嘆の声。 |
||
お店の横から滝を正面で見られる端まで出られます。 | ![]() |
|
雨ですが・・・降りてみました。 | ![]() |
|
素敵です。 | ![]() |
|
ここでも暖かいものをいただきました。 とても良心的なお店でした。 |
![]() |
|
山形県に入ると、辺りはサクランボの木がいっぱい。 今はサクランボの花の開花時期のようです。 いろんな品種のサクランボの花がたくさん咲いていました。 ![]() |
![]() |
|
車で走っていてびっくりしたのがサクランボ御殿?! どのお家も、お庭が立派で、手入れの行き届いた和風のお庭と石の池があるお家が多かったです。 写真うまく取れてないけど、こんな風なお庭に必ず立派な池がついていました。 |
![]() |
|
さて目的地の山寺につきました。 車を駅近くの駐車場に止めてまずはお昼ご飯を探しに町へ・・・。 |
![]() |
|
あ、見つけました。 私が参考書委した 「まっぷる東北」に乗っていた 美登屋さん。 偶然にも待ち時間なしで入れました。 |
![]() |
|
---|---|---|
ちょっと贅沢に一番お高い 天ぷらそばをいただきました。 | ![]() |
|
お蕎麦お蕎麦と言っていた旦那様。 願いがかなったね・・。 私たちは出石そばがお気に入りで、そのイメージでそばを食べたからびっくりするぐらいのコシの強さ。韓国冷麺の麺に似た歯ごたえで・・・ 旦那様にはお口に合わなかったようです。 そこから蕎麦とは二度と言いませんでした。 |
![]() |
|
さて、気を取り直して 山寺へ登ります。 そんな様子はYouTubeで |
![]() |
|
あちらこちらに古いお堂が・・。 |
![]() |
|
雨は降っていましたが、絶景が広がっていました。 | ![]() |
|
そこから次は蔵王の温泉に向かって出発です。 天気予報では海沿いより内陸の方がお天気回復傾向とある。 雨あがれ〜〜〜! |
![]() |
|
急遽今晩の車中泊予定に決めた「ぐっと山形」を確認したのち蔵王温泉へ なんだかスキー場っぽくなってきました。 |
![]() |
|
大露天風呂直前には車1台がやっとの急な坂を進んで |
![]() |
|
午後4:00 到着しました。 | ![]() |
|
スキー場が駐車場になってるようです。 | ![]() |
|
駐車場の脇にトイレがありました。 入り口はここから |
![]() |
|
長めの下り坂を降りていくと | ![]() |
|
開放的な温泉。 (写真はとれないので、蔵王環境協会から拝借) これが男性風呂。 番台?から男性風呂見えます(イヤ見てないですがね・・) コバルトブルーの色がなんともたまりません。 |
![]() |
|
こちらが女性風呂。 奥の建物が脱衣所。(笑)開放的です。 左には小川が流れています。 源泉は小川にあるようで、黄色く変色した部分からホースで湯舟までひっぱってありました。 すごくいい温泉でした。 源泉かけながし。 イオウの臭い。びっくりしたことに指輪いっぺんに変色! また来たい温泉です! |
![]() |
|
本日の車中泊の場所に戻ってきました。 かなり広い駐車場。 トイレが解放されてるとの情報があったので来たのですが お店は6時で閉まってしまう。 中にあるトイレが本当に使えるのか心配になり確認すると |
![]() |
|
外に夜間専用トイレがあるとのこと。 昼間はカギがかかっており、本当に開くのか心配したけど きちんと夜になると解放されていました。 これに安心して |
![]() |
|
店内物色 | ![]() |
|
沢山のおみやげ物についついお買い上げ〜。 サクランボはまだ高すぎて手が出ませんでした。 |
![]() |
|
夕食もこちらでゲット。 本当ならもう少し贅沢食事を考えてたのに・・・ 駐車場確保のためについついお手軽になってしまう。 でも、美味しくいただけましたよ。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |