![]() |
イエディングドレスができるまで 〜*ビスチェ・表見頃とアンダーの合わせ*〜 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
表見頃と裏見頃
これだけ合わないものをどう縮めるか・・・
神様のネット様にも投稿して
質問してみたけど・・・
なかなか私の得たい答えが戻ってこなくて・・
夜寝ながらも考えてたんだけど
ファスナー端から合わせていかずに、真ん中から合わせたら
どうなるだろうかなんて考えてるうちに・・・
そうか・・・ファスナー部分がずれるぐらいになるかも
なんて明け方思いついた。
(もちろん、途中しっかり寝てます。)
朝一番に起きて
合わせてみたら
表見頃のファスナーが重ならないぐらい
+心持ち広げて縫って大きくなった程度
という事がわかった。
まるで、私の頭上に天使が舞い込んだ気分でしたよ!
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
でもこの日は未来のお婿さんご家族と
初めての顔合わせ。
実家近くの「天王殿」を奮発して
娘たちが予約してくれてたので
実家に行って 洋裁の先生だった義母に
ビスチェ見てもらってる間に
私達はご両親たちとお食事会
とても素敵なご両親で
私は大好きになったので
これなら、娘も幸せな結婚になりそうと思いました。
しかし、そんなご両親。
ウエディングドレスを作ってるって話
娘から聞いていたみたいで・・
お母さまの方が洋裁の仕事をされてたのは聞いてたけど
なんか、お父様も洋裁が詳しいなって思ってたら
なんと、背広を仕立てるテーラーさんだったらしいです。
どひゃー
なんてすごいところに嫁に行くんだ・・・
娘よ、おいそれと洋服作れないよ・・。
なんて思いながら実家に戻っていきました。
義母の考えも
ファスナーが2重に重なることはないので
やはり、ずらすのが正解だろうと
言ってもらい。
よっしゃー。
少し手直しして
作れる。
|
H27.11.8 |
||||||||||||||||||||||||||||
もう半ば作り直しって思ってただけに
少々のやり直しぐらいなんてことない。
少し開き気味だった背中部分のパーツを
上部ほどいて詰めなおし
|
|||||||||||||||||||||||||||||
無事表見頃とアンダーをくっつけることができました。
見返しを付けるとすごい分厚くなるんだけど
なんとか後ろに回して
形になりました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
トルソーに着せてみたら
なんか、上部まだ開きぎみ・・。
だけど、まぁ 詰め物するし、大丈夫かって
軽い気持ちで
|
|||||||||||||||||||||||||||||
裾の始末。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
完成。 | |||||||||||||||||||||||||||||
リボン編んで見た感じ。
あじゃ、なんかぐちゃぐちゃ。
もう1回ちゃんと
編み上げないと・・・。
でも、まぁビスチェ完成!
なんて、この時は思っていました。
でも、実はまだまだだったんです。
そのお話は次回。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
↑ポチってしてくれたら
うれしいです。